肺がんに対する新たな分子標的治療を発見!

掲載日:2016-5-26
研究

がん進展制御研究所の衣斐寛倫准教授と矢野聖二教授らのグループは,KRAS(※1)変異を有する肺がんに対し,上皮間葉移行(※2)と呼ばれる細胞の状態に基づいた個別化治療の可能性を世界で初めて報告しました。

肺がんは本邦におけるがん死亡原因の第一位ですが,そのうちKRAS遺伝子の異常が5%程度に認められます。KRAS変異肺がんに対してはMEK阻害薬の臨床試験が行われていますが,その効果は十分ではありませんでした。本研究グループは,MEK阻害薬がフィードバック機構と呼ばれる本来は生体内のシグナルを一定に保つための機構を誘導することで細胞表面受容体を活性化させることを示し,また,この活性化される受容体は上皮間葉移行と呼ばれる細胞の性質により異なっており,上皮系・間葉系それぞれの細胞状態に対応した細胞表面受容体阻害薬を同時投与することで腫瘍の縮小を示しました。

この研究成果により,現在有効な治療法のないKRAS変異肺がんに対し,腫瘍細胞の性質に基づき個別化した治療が可能になることが期待されます。 

本研究成果は米国がん学会が発行する科学誌「Cancer Discovery」のオンライン版に5月6日掲載されました。

 

※1 KRAS

KRASタンパクは,正常細胞において細胞表面の受容体からもたらされるさまざまな細胞増殖シグナルを核に伝達している。KRAS遺伝子の変異により,常に活性化されたKRASタンパクが細胞内に産生され細胞増殖シグナルを伝達することで,がんの発生・進展に重要な役割を果たす。

 

※2 上皮間葉移行

多くのがんは上皮系細胞より発生するが,上皮細胞が間葉細胞の性質を得て細胞移動する現象。周囲の組織との境を越えて広がったり(浸潤),転移したりする時に起こる。

 

160526_02

 

160526_03

 

160526_04

 

詳しくはこちら[PDF]

Cancer Discovery

研究者情報:矢野 聖二

研究者情報:衣斐 寛倫

国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)

FacebookPAGE TOP