硬膜移植によってアルツハイマー病原因物質の沈着が促進される?!

掲載日:2016-6-17
研究

医薬保健研究域医学系脳老化・神経病態学(神経内科学) 山田正仁教授,附属病院神経内科濵口毅講師らの研究グループが,硬膜移植後クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)(※1)の患者さんの脳にみられるアルツハイマー病の病理学的変化について解析した研究結果が,神経病理学国際誌“Acta Neuropathologica”に掲載されました。(オンライン版公開日:ドイツ時間 平成28年6月17日)

この研究で,アルツハイマー病の原因タンパク質とされるアミロイドβタンパク質(Aβ)(※2)の沈着が硬膜移植によって促進された可能性があることが明らかになりました。わが国では1980年代に年間20,000件程度の硬膜移植が行われていたと推定されています。

なお,本研究結果は国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)委託費およびほかの研究助成によって得られた成果です。

この研究は,厚生労働科学研究費補助金・難治性疾患政策研究事業「プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班」(研究代表者:山田正仁), AMED・難治性疾患実用化研究事業「プリオン病及び遅発性ウイルス感染症の分子病態解明・治療法開発に関する研究班」(研究開発代表者:山田正仁),厚生労働行政推進調査事業費補助金・難治性疾患政策研究事業「プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究班」(研究代表者:水澤英洋 国立精神・神経医療研究センター 理事長・総長)の3つの研究グループと共同で行われました。

 

date

 

硬膜移植後CJDでは,孤発性CJDと比較して,髄膜CAAや軟膜下Aβ沈着が有意に多く,その程度は年齢やCJD罹病期間には相関を認めず,硬膜移植から死亡までの期間と有意な正の相関を認めました。
これらの結果は,硬膜移植後CJD症例のAβ沈着は脳の表面から広がっていったことを示唆しています。移植された硬膜は脳の表面に置かれており,硬膜移植後CJD症例では移植された硬膜から直接Aβ沈着が広がった可能性があります。

 

※1 硬膜移植後クロイツフェルト・ヤコブ病とは

硬膜とは,脳と脊髄を覆う3層の髄膜のうち,一番外にある膜のことです(図1)。わが国では,1973-97年の間,脳外科手術などの時に硬膜移植が行われ,1980年代には年間20,000件程度行われていたと推定されています(Nakamura Y, et al. Neurology 1999;53:218-220)。その後,硬膜移植を受けた後にクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)を発症する例が多発しました。CJDは感染因子プリオンによる急速進行性で致死的な脳疾患です。硬膜移植後のCJDは,硬膜からのプリオンの感染によって引き起こされたと考えられています。(図2)わが国では,これまでに 151例の硬膜移植後CJDの報告があり現在も発症が続いており(2016年2月現在,CJDサーベイランス委員会による),世界全体の患者数の6割以上を占めています(Brown P, et al. Emerg Infect Dis 2012;18:901-907)。

連結図

※2 アミロイドβタンパク質(Aβ)とは

アルツハイマー病の脳にみられる特徴的な構造である老人斑の主成分がアミロイドβタンパク質(Aβ)です(図3)。Aβが凝集し蓄積していく過程は,アルツハイマー病の脳病変の形成において中心的な役割を果たしていると考えられています。

 

リリース図

図3 アルツハイマー病脳の老人斑(矢印)にAβが凝集した状態(Aβ免疫染色)

 

 

Acta Neuropathologica

研究者情報:山田 正仁
 研究者情報:濵口 毅

FacebookPAGE TOP