がん研究と生命科学をテーマにシンポジウム
2月15日,金沢市内ホテルにおいて,平成27年4月に設置した新学術創成研究機構の「がん進展制御研究コアシンポジウム」を開催し,学内外の研究者ら約90名が参加しました。 シンポジウムでは,「がん研究」と「生命科学」をテーマ […]
登録日:2016-2-23
ステンレスや銅などの金属について,腐食反応のナノスケール分布を観察することに成功
理工研究域電子情報学系の福間剛士教授らの研究グループは,独自に開発したオープンループ電位顕微鏡(OL-EPM)と呼ばれる液中電位分布計測技術を用いることで,ステンレス鋼や銅微細配線の腐食挙動に伴う局部電池(※)の分布の変 […]
登録日:2016-2-8
思春期特発性側弯症(AIS)の原因遺伝子LBX1が側弯を引き起こす仕組みを解明
学際科学実験センターの堀家慎一准教授,広島大学,京都大学および理化学研究所の研究グループは,思春期特発性側弯症(※1)と強く相関する一塩基多型(SNP)(※2)rs11190870のリスクアレル(危険対立遺伝子)が,近傍 […]
登録日:2016-2-1
知的障害を有する自閉スペクトラム症の一群を対象とした世界初の臨床研究結果を報告
本学子どものこころの発達研究センター東田陽博特任教授,棟居俊夫特任教授らの研究チームは,知的障害を有する自閉スペクトラム症(※1)の一群(サブクラス)の成人男子に8週間のオキシトシン(※2)連続投与を行い,この研究結果が […]
登録日:2016-1-26
環日本海域環境研究センターが文部科学省共同利用・共同研究拠点に認定!
このたび,本学環日本海域環境研究センターが,「越境汚染に伴う環境変動に関する国際共同研究拠点」として文部科学省共同利用・共同研究拠点(※)に認定されることとなりました。(認定期間は平成28年4月1日から平成34年3月31 […]
登録日:2016-1-19
自閉症スペクトラム障害児における脳活動の特徴を捉えることに成功
子どものこころの発達研究センターの髙橋哲也特任准教授,三邉義雄教授らの研究グループは,産学連携のプロジェクトで開発した幼児用脳磁計(MEG:Magnetoencephalograghy)を活用し,幼児期の自閉症スペクトラ […]
登録日:2016-1-6