公開講座「糖尿病療養とその支援」を開講
11月16日,保健学類1号館(鶴間キャンパス)にて公開講座「糖尿病療養とその支援」を開講しました。 医薬保健研究域保健学系の稲垣美智子教授が,「学ぶ病気」と言われる糖尿病の初期教育の重要性について,患者・家族・医療者それ […]
登録日:2019-11-19
【動画News】公開講座「石川県の薬草資源を学ぶ2~『シャクヤク』について~」を開講
11月9日,医薬保健学域薬学類・創薬科学類附属薬用植物園にて,公開講座「石川県の薬草資源を学ぶ2~『シャクヤク』について~」を開講しました。 はじめに医薬保健研究域薬学系の佐々木陽平准教授がシャクヤクの特徴,薬としての「 […]
エジプトのサッカラ遺跡で初めてローマ支配期のカタコンベ(集団墓地)を発見!
金沢大学新学術創成研究機構の河合望教授を隊長とする日本エジプト合同・北サッカラ調査隊は,エジプトのサッカラ遺跡で初めて,ミイラや重要な遺物が納められたローマ支配期(1〜2世紀)の未盗掘のカタコンベ(地下集団墓地)(※)を […]
登録日:2019-11-18
ブックトークイベント「出版という仕事:出版社社長が語る本づくりの楽しさ」を開催
10月30日,金沢大学附属図書館中央図書館は「図書館ブックトーク『出版という仕事:出版社社長が語る本づくりの楽しさ』」を開催しました。本イベントは,出版業界を志望する学生の就職活動支援および利用者の読書に対する意欲や知的 […]
国際学セミナー・外交講座を開催
11月15日,国際学類は国際学セミナー・外交講座を開催し,国際学類の学生や教員合わせて約100名が参加しました。 外務省大臣官房広報文化外交戦略課主査の柳楽昌宏氏が「Public Diplomacy: How It Wo […]
ミニ講演「森 浩美氏の小説を通して『家族』のつながり,絆を考える」を開催
11月17日,サテライト・プラザにて,ミニ講演「森 浩美氏の小説を通して『家族』のつながり,絆を考える」を開催しました。 浅野秀重金沢大学名誉教授は,初めに「家族」と「家庭」のさまざまな定義を紹介し,続いて作家の森浩美の […]
令和元年度医学教育等関係業務功労者表彰
本学職員2名が,令和元年度医学教育等関係業務功労者表彰を受賞しました。 これは,大学における医学または歯学に関する教育,研究若しくは患者診療等に係る補助的業務に長年従事し,顕著な功績のあった者に対して文部科学大臣から授与 […]
登録日:2019-11-15
学生支援プログラム「加賀野菜を使ったお菓子作り教室」を開催
11月14日,保健管理センターは,学生支援の一環として食育プログラム「加賀野菜を使ったお菓子作り教室」を開催し,学生24名が参加しました。 今回は,「ケーキハウスエンゼル」のパティシエである裏野剣一氏の指導の下,伝統的な […]
「第3回金沢大学融合科学域設置構想セミナー」を実施!
10月25日,第3回金沢大学融合科学域設置構想セミナーを開催し,本学教職員や学生33名が参加しました。 金沢大学では,「社会変革を先導するリーダー」となる人材の養成を目指し,文理を問わない新たな学域 「融合科学域 (仮称 […]
今月のNature Index 「Research Highlight」 “Research Highlight” on Nature Index of this month
世界トップクラスの研究成果を国・機関別にプロファイリングするデータベース「Nature Index」では,Nature Indexが選定した82ジャーナルに掲載された金沢大学所属の研究者の論文の中から,Springer […]
河南中医薬大学との大学間国際交流協定調印式を挙行The Signing Ceremony for the University-Level Partnership with Henan University of Chinese Medicine Takes Place
11月12日,本学は中国・河南中医薬大学と大学間国際交流協定を締結しました。 本学で挙行した調印式には,河南中医薬大学から馮衛生副学長ほか4名および河南省教育庁の鄭邦山長官をはじめとする河南省の高等教育関係者6名が出席し […]
登録日:2019-11-14
【動画News】金沢大生が石川の農業をプロデュース -北陸農政局との共創「アグリソン」-
11月9日,金沢大学は北陸農政局との共創で,農業者が抱える課題を解決する新しいビジネスプランを考える「アグリソン」を実施し,本学学生をはじめ,農業者や6次産業化プランナー,銀行員の方々合わせて50名が参加し […]
学生支援プログラム「心と体を整える ヨガ」を開催
11月12日,保健管理センターは,金沢大学創立五十周年記念館「角間の里」にて,学生支援プログラム「心と体を整える ヨガ」を開催し,外国人留学生10名を含む学生19名が参加しました。 参加した学生らは,フィットネスクラブの […]
登録日:2019-11-13
世界遺産五箇山の恵みを味わう大収穫祭に学生が参加
11月10日,富山県南砺市下梨において実施された「みんなで農作業の日」in五箇山に本学学生が参加し,地域住民と共に秋の収穫を祝いました。 「みんなで農作業の日」in五箇山では,これまで5月の田植え,9月の稲刈り・ハザ掛け […]
登録日:2019-11-12
2020年ASEAN+3学長会議本学開催に向け,AUN事務局訪問団が来学 The Officers from AUN Secretariat Visit Kanazawa University to Prepare for 2020 ASEAN +3 Rectors’ Conference
10月27日から29日の3日間にわたり,タイ・バンコクのASEAN大学ネットワーク(AUN)事務局からアチャヴァディー・ウィローンペッチオフィスマネージャーほか2名が,2020年10月に金沢で開催予定のASEAN+3学長 […]
食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催
11月7日,保健管理センターは,角間キャンパスの自然科学本館にて,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催しました。この試食会は,学生に対してスープの簡単なレシピを紹介することにより, […]
登録日:2019-11-8
第14回金沢大学アカンサス駅伝大会を開催
11月2日,第14回金沢大学アカンサス駅伝大会を開催し,学生や教職員らによる33チーム,計132名が参加しました。 本大会は平成18年度以降毎年開催しているもので,角間キャンパス内のコース(1人2.5km)を4人1チーム […]
登録日:2019-11-6
ヴァン・アレン帯の電子が加速される場所の特定に成功-日米の2機の人工衛星と地上観測による国際協調観測-
金沢大学総合メディア基盤センター/理工研究域先端宇宙理工学研究センターの笠原禎也教授と九州工業大学,名古屋大学,宇宙航空研究開発機構(JAXA)および日本・米国・ロシアの研究者からなる共同研究グループは,JAXAが開発し […]
公開市民講座「北陸・石川の未来をリードする若者たち-グローバル時代を拓く金沢大学の挑戦-」(第3回:高校生もグローバル!)を開講
11月2日,先端科学・社会共創推進機構は,公開市民講座「北陸・石川の未来をリードする若者たち-グローバル時代を拓く金沢大学の挑戦-」(全3回)を金沢大学サテライト・プラザで開講し,25名が参加しました。この講座は,読売新 […]
10月30日,保健管理センターは,角間キャンパスの大学会館にて,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催しました。この試食会は,学生に対してスープの簡単なレシピを紹介することにより,朝 […]
登録日:2019-11-5