最新情報 HOME > 最新情報 ニュース モンクット王工科大学トンブリ学生団が来学A Group of Students from KMUTT Visits Kanazawa University 6月15日,タイの大学間協定校モンクット王工科大学トンブリ(KMUTT)から,アナック・カンタチャワナ学長補佐(国際担当)と17名の学生が来学しました。一行は,田中茂雄学長補佐(国際担当)による歓迎あいさつと大学紹介,キ […] 登録日:2018-6-19 ニュース 公開講座「親子で楽しむハーブの世界 in 薬用植物園」を開講 6月16日,附属薬用植物園において公開講座「親子で楽しむハーブの世界in薬用植物園」を開講しました。 はじめに,医薬保健研究域薬学系の佐々木陽平准教授からハーブについての説明があり,その後薬用植物園のハーブに実際に触れて […] 登録日:2018-6-18 ニュース 公開講座「北陸で暮らすということ2~空と海の環境汚染~」を開講 6月9日,サテライト・プラザにて公開講座「北陸で暮らすということ2~空と海の環境汚染~」を開講しました。 環日本海域環境研究センターの鈴木信雄教授は,「海の動物にみる海洋越境汚染物質の影響」と題し講演。有機汚染物質の一つ […] 登録日:2018-6-15 ニュース 公開講座「がん医療の最前線」を開講 6月9日,サテライト・プラザにて,公開講座「がん医療の最前線」を開講しました。(全3回) はじめに,がん進展制御研究所長の平尾敦教授が,「がんを早期に発見し早期に治療するために,最新のがん医療に関する情報をわかりやすく紹 […] 登録日:2018-6-14 ニュース ミニ講演「蚊とその生活」を開催 6月3日,サテライト・プラザにて,ミニ講演「蚊とその生活」を開催しました。 岡澤孝雄金沢大学名誉教授は,蚊の形態,種類,生態,産卵の実態,蚊にとって重要な環境要因,血を吸わない蚊,幼虫の発生源について現地調査の画像を示し […] 登録日:2018-6-13 ニュース 第1回 鈴木大拙-西田幾多郎記念金沢大学国際賞授賞式および記念講演会を開催 6月8日,石川県政しいのき迎賓館にて,第1回鈴木大拙-西田幾多郎記念金沢大学国際賞授賞式および記念講演会を開催し,学内外から100名を超える参加がありました。 本国際賞は,本学にゆかりをもつ鈴木大拙と西田幾多郎にちなみ, […] 登録日:2018-6-11 ニュース 本学留学生教育部チームが「百万石踊り流し」に参加International Student Center Team joins the “Hyakumangoku- Odorinagashi” (Dancing parade) 6月2日,第67回金沢百万石まつり「百万石踊り流し」に,本学の外国人留学生・日本人学生ら総勢83名からなる「ゴールデン・ビッグ・スカラーズ」(金大スカラーズ)が参加しました。外国人留学生らは,お揃いの法被で2時間にわたり […] 登録日:2018-6-7 ニュース 公開講座「各国シリーズ『映画から見る各国文化事情』」を開講 6月6日,サテライト・プラザにて公開講座「各国シリーズ『映画から見る各国文化事情』」を開講しました。 第1回は,国際基幹教育院外国語教育系の杉村安幾子准教授が,「首都北京への眼差し」と題して,北京を題材とした映画をとりあ […] 登録日:2018-6-7 ニュース 特別食堂「YABU&CAFÉ 丹」がOPEN! 6月4日,自然科学系図書館南福利施設2階に特別食堂「YABU&CAFÉ 丹(やぶあんどかふぇ たん)」がオープンしました。 本特別食堂は,石川県内で福祉・就労施設を幅広く展開する社会福祉法人佛子園の運営の下 […] 登録日:2018-6-6 研究 西田幾多郎直筆の新たな資料を発見-石川県西田幾多郎記念哲学館,京都大学,金沢大学が連携し,修復・翻刻事業を実施- 金沢大学人間社会研究域人間科学系の森雅秀教授は,日本を代表する哲学者である西田幾多郎の未公開資料が大規模に発見されたことを受けて石川県西田幾多郎記念哲学館(以下,哲学館)が立ち上げた研究資料化プロジェクトにおいて,京都大 […] 登録日:2018-6-5 研究 Web媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」の実証実験開始について ~電脳空間にリアライズしたタチコマでWebの安全性向上へ~ 金沢大学理工研究域電子情報通信学系の満保雅浩教授は,株式会社KDDI総合研究所,株式会社セキュアブレイン,横浜国立大学,神戸大学,株式会社構造計画研究所,岡山大学,国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)と共同で,N […] 登録日:2018-6-5 プレスリリース 第1 回鈴木大拙-西田幾多郎記念 金沢大学国際賞 授賞式および記念講演会の開催について 登録日:2018-6-4 研究 凝集したタンパク質を再生する分子機械ClpBの動的な構造変化の可視化に成功 金沢大学ナノ生命科学研究所の安藤敏夫特任教授は,名古屋大学,甲南大学,大阪大学,自然科学研究機構の研究グループと共同で,高速原子間力顕微鏡(高速AFM)(※1)により,凝集したタンパク質をほぐして再生する「脱凝集」機能を […] 登録日:2018-6-1 プレスリリース 凝集したタンパク質を再生する分子機械ClpBの動的な構造変化の可視化に成功 [PDF] 登録日:2018-6-1 ニュース 平成29年度金沢大学業務改善・改革プロジェクト成果報告会を開催 5月30日,総合メディア基盤センター2階プレゼンテーション室において,平成29年度金沢大学業務改善・改革プロジェクト成果報告会を開催し,教職員等約80名が参加しました。 本プロジェクトは,本学職員の創意工夫・アイデアを業 […] 登録日:2018-6-1 ニュース 名誉教授称号記授与式を挙行 5月31日,金沢市内のホテルにて金沢大学名誉教授称号記授与式を挙行し,4月1日付で新たに14名が金沢大学名誉教授となりました。 授与式では,山崎光悦学長が出席者一人一人に称号記を手渡し,在職中の多大な貢献への感謝とお祝い […] 登録日:2018-6-1 プレスリリース 「YABU&CAFÉ 丹」OPEN! 登録日:2018-6-1 プレスリリース Web媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」の実証実験開始について [PDF] 登録日:2018-6-1 ニュース 公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ1 ~女性の漢方~」を開講 5月26日,サテライト・プラザにて公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ1~女性の漢方~」を開講しました。 医療法人社団悠輝会かがやきクリニックの井上幸枝薬剤部長が,漢方薬の素材となる生薬や漢方薬の種類,効き目を解説 […] 登録日:2018-5-31 ニュース 動画を活用した情報発信・アウトリーチ活動について考えるワークショップを開催! 5月28日,本学は地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COCプラス事業)の一環として,ICTを活用した社会貢献活動等の情報発信に係るワークショップを開催し,社会貢献担当をはじめ,広報担当や学生募集担当の職員が参加し […] 登録日:2018-5-30