最新情報 HOME > 最新情報 ニュース 文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」に採択 このたび,本学が富山県立大学およびYKK株式会社と連携して申請した女性研究者支援プログラムが,文部科学省平成29年度科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」に採択されました。 同事 […] 登録日:2017-9-6 ニュース JICA北陸・金沢大学課題別研修「中東における基礎教育拡充のための教育行財政と学校運営の改善」コースを開講The Opening of JICA Hokuriku-Kanazawa University Issue-Specific Training Course, “Educational Administration, Financial System and School Management for Expansion of Basic Education in Middle East” 8月24日,角間キャンパスにて,JICA北陸・金沢大学課題別研修「中東における基礎教育拡充のための教育行財政と学校運営の改善」コースの開講式を開催しました。 JICA北陸支部の仁田知樹支部長およびコースリーダーである人間 […] 登録日:2017-9-6 ニュース 文部科学省「大学の世界展開力強化事業」に採択 このたび,文部科学省平成29年度大学教育再生戦略推進費「『大学の世界展開力強化事業』~ロシア,インド等との大学間交流形成支援~」に,金沢大学が申請した「日露をつなぐ未来共創リーダー育成プログラム」が採択されました。 本プ […] 登録日:2017-9-4 ニュース プリンスオブソンクラ大学長が来学President of Prince of Songkla University visits Kanazawa University 8月29日,タイの大学間国際交流協定校・プリンスオブソンクラ大学のチュサック・リムサクル学長,チュアン・リークパイ顧問(元タイ王国首相),チャラス・スワンウェラ理事長夫妻ほか10名が来学しました。大谷吉生副学長(国際担当 […] 登録日:2017-9-1 研究 複雑な配管内の情報を正確な地図として自動生成するヘビ型ロボットを開発 本学理工研究域機械工学系の鈴木陽介助教,京都大学大学院工学研究科の松野文俊教授,早稲田大学理工学術創造理工学研究科の奥乃博教授,岡山大学大学院自然科学研究科の亀川哲志講師らの研究グループは,プラント設備の配管内の日常点検 […] 登録日:2017-9-1 ニュース 学校教育学類・教職大学院・附属学校園研究推進フォーラムを開催 8月23日,附属中学校柏樹ホールにおいて,平成29年度学校教育学類・教職大学院・附属学校園研究推進フォーラムを開催し,教職員120名が参加しました。 本フォーラムは,「各附属学校園の研究について大学教員と附属学校園教員が […] 登録日:2017-8-31 研究 オキシトシンを小腸で吸収する仕組みを発見! 子どものこころの発達研究センターの東田陽博特任教授,医薬保健研究域医学系血管分子生物学の原島愛助教,棟居聖一助教,山本靖彦教授らの研究グループが,オキシトシンを小腸で吸収する仕組みを解明するとともに,その補給が,未熟児の […] 登録日:2017-8-31 プレスリリース 金沢大,北陸先端大が融合科学共同専攻を新設 ―来春の学生受け入れに向け学生募集要項を公表!― 登録日:2017-8-30 ニュース 国立六大学バンコク事務所開所記念「日タイ学生・研究交流会2017」を開催Japan -Thailand Research Exchange Conference 2017 was held in Bangkok, Thailand ~Commemorating the grand opening of AP-SixERS Bangkok Office~ 8月21日,タイのバンコク市内において,国立六大学バンコク事務所開所を記念して「日タイ学生・研究交流会2017 (Japan -Thailand Research Exchange Conference 2017)」を開 […] 登録日:2017-8-30 プレスリリース 文部科学省平成29年度大学教育再生戦略推進費 「大学の世界展開力強化事業」~ロシア,インド等との大学間交流形成支援~に採択 登録日:2017-8-30 ニュース 職員スポーツ大会(ソフトボール)を開催 8月26日,金沢市内ソフトボール場で職員スポーツ大会(ソフトボール)を開催しました。 当日は天候にも恵まれ,11チームによるトーナメント方式で熱戦が繰り広げられ,応援に来ていた方も手に汗握るプレーが数多くありました。白熱 […] 登録日:2017-8-30 研究 脳のシワができるために重要な神経細胞を解明 〜さまざまな疾患の病態究明の突破口に〜 医薬保健研究域医学系の河﨑洋志教授,新明洋平准教授らの研究グループは,これまで解析が困難だった脳回(※1,図1)ができる仕組みの一端を,独自技術を用いて世界に先駆けて明らかにしました。 ヒトの脳の表面(=大脳皮質)(※2 […] 登録日:2017-8-30 プレスリリース 脳のシワができるために重要な神経細胞を解明〜さまざまな疾患の病態究明の突破口に〜[PDF] 登録日:2017-8-30 ニュース 小中学生のためのものづくり教室を開催 8月9日,理工学域および技術支援センターは,「平成29年度小中学生のためのものづくり教室」を開催しました。 19回目となる今回は,工作機械を使った「金属のコマ」の制作に20名,動くLEDらくがき帳の制作に28名が参加し, […] 登録日:2017-8-29 プレスリリース 複雑な配管内の情報を正確な地図として⾃動⽣成するヘビ型ロボットを開発[PDF] 登録日:2017-8-29 ニュース 附属中学校が三県附中交歓会を開催 8月10日,附属中学校において,北陸三県の附属中学校を対象にした「三県附中交歓会」を開催し,総勢92名の生徒が参加しました。 三県附中交歓会は,生徒会執行部や委員会の委員長,学級長など各校のリーダーを対象に,「各校の生徒 […] 登録日:2017-8-29 ニュース タイ・バンコクにて国立六大学バンコク事務所開所式を挙行The Opening Ceremony of AP-SixERS Takes Place in Bangkok, Thailand 8月21日,タイのバンコク市内において,本学および国立六大学国際連携機構の主催で,国立六大学バンコク事務所(SixERS ASEAN Platform:AP-SixERS)開所式を挙行しました。 この事務所は,千葉大,新 […] 登録日:2017-8-28 プレスリリース 文部科学省平成29年度科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」に採択 登録日:2017-8-28 ニュース アンコール世界遺産でインターンシップスタート! 8月21日,本学と大学間国際交流協定を締結しているカンボジア・アンコール遺跡整備公団でインターンシップが始まりました。 これは,国際業務で活躍できる人材の育成を目的として,人間社会学域国際学類と環日本海域環境研究センター […] 登録日:2017-8-28 ニュース 公開講座「小さなパソコンIchigoJamでプログラミング」を開講 8月19日,角間キャンパスにおいて公開講座「小さなパソコンIchigoJamでプログラミング」を開講しました。 はじめに,PCN金沢代表の久保田旭氏から,家電や信号機など,身近な「コンピュータ」についての説明があり,参加 […] 登録日:2017-8-23