最新情報 HOME > 最新情報 ニュース SDGs 令和5年度ENGINEプログラム修了証授与式を挙行 2月4日,金沢大学角間キャンパスにおいて,ENGINEプログラム修了証授与式を挙行しました。 ENGINEプログラムは,信州大学・富山大学・金沢大学が連携し,地域の発展に取り組む企業と協働して,地域課題の実践的体験的学 […] 登録日:2024-2-7 ニュース 能登復興 SDGs 第1回令和6年能登半島地震調査・支援活動報告会を実施 2月3日,金沢大学能登里山里海未来創造センター(※1)の令和6年能登半島地震合同調査チーム「KUD」(※2),こころのケアを目的とした専門チーム「KEYPAT」(※3)は,金沢大学角間キャンパスにて「令和6年度能登半島 […] 登録日:2024-2-5 ニュース SDGs 食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催 保健管理センターは,1月22日,2月1日の2日間,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を総合教育講義棟,自然科学本館で開催しました。大雪のため,1月24日の開催が2月1日に延期されまし […] 登録日:2024-2-5 プレスリリース 肺がんが脳に転移する仕組みを解明! 登録日:2024-2-5 入試情報 プレスリリース 令和6年度金沢大学一般選抜志願状況について(2月2日17時現在) 登録日:2024-2-2 ニュース 令和6(2024)年度入学料・授業料(前期)免除(令和6年能登半島地震による家計急変)/2024 entrance and tuition fee (first semester) waivers (for sudden changes in household finances due to the Noto Peninsula Earthquake of 2024) 在学者 各位 令和6年度入学料・授業料(前期)免除(令和6年能登半島地震による家計急変)の申請受付を令和6年2月5日(月)から開始します。 対象者は,令和6年能登半島地震による直接的・間接的な影響で家計が急変した世帯 […] 登録日:2024-2-2 プレスリリース 石川県立図書館からどんな新たな価値が生まれるのか!?館長や職員の方にアイデアを届けよう! 登録日:2024-2-2 ニュース (追加募集)学⽣留学⽣宿舎の⼊居者募集【令和6年能登半島地震被災者対象】/(Additional Recruiting)Recruiting residents for student dormitories 令和6年2⽉2⽇ 在学者 各位 理事(教育担当)・副学⻑ 【令和6年能登半島地震被災者対象】学⽣留学⽣宿舎の⼊居者募集 令和6年能登半島地震の影響で経済的に困窮した学生や,同地震による避難勧告等で現在の住 […] 登録日:2024-2-2 入試情報 プレスリリース 令和6年度金沢大学一般選抜志願状況について(2月2日10時現在) 登録日:2024-2-2 ニュース SDGs 実務実習に臨む薬学類4年が白衣式を挙行 1月29日,医薬保健学域薬学類は「金沢大学医薬保健学域薬学類令和5年度白衣式」を挙行しました。 薬学類4年生全員が,春から本学附属病院,石川県内の薬局および病院で,薬剤師としての知識・技能・態度などを学ぶ実務実習に臨 […] 登録日:2024-2-1 ニュース SDGs 木邑真理子博士講演会「活動的な宇宙とブラックホール」を開催 1月18日,金沢大学博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクト(HaKaSe+)と学務部キャリア支援室は,KUGS高大接続コア・センター,STELLAプログラムと共催で,「KU博士キャリアセッション2023」の第4弾 […] 登録日:2024-2-1 ニュース SDGs 人文社会系大学院の改革・拡充についてのセミナーを開催 1月23日,人間社会研究域は,全学FD委員会との共催で,『なぜ今、人文社会系大学院の改革・拡充なのか?』と題するFDセミナーを開催しました。 文部科学省研究開発局宇宙開発利⽤課の池⽥宗太郎課⻑補佐を講師にお招きし […] 登録日:2024-2-1 ニュース SDGs 学修環境改善プロジェクト:人間社会第2講義棟3階にアートスペースを設置 学修環境改善プロジェクトの一環として,本プロジェクトの学生メンバーが中心となり,人間社会第2講義棟の2階をアクティブに協働学修を行うスペース,3階を学修の合間にリラックスできるスペースとして,機能分けを行いました。 […] 登録日:2024-2-1 ニュース SDGs 大学間交流協定校オルレアン大学の学生が来学 1月22日,大学間交流協定校であるフランスのオルレアン大学より,Lairaudat Jean-Marc教授と学生20名が来学し,国際機構において,交流プログラムとして受け入れました。1週間金沢に滞在し,本学の授業に参加 […] 登録日:2024-2-1 ニュース SDGs JST事業スタートアップ・エコシステム共創プログラムに採択 金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)が主幹機関となり,北陸地域の12大学・3高専が提案したスタートアップ創出プラットフォーム “Tech Startup HOKURIKU”(以下,TeSH) […] 登録日:2024-2-1 プレスリリース 令和6年能登半島地震調査・支援活動報告会 - 分野を超えた,文理医融合の合同チームによる報告 - 登録日:2024-1-31 ニュース 能登復興 SDGs 地震対応について文部科学大臣と意見交換 1月25日,盛山正仁文部科学大臣が本学駅前サテライトを訪れ,和田隆志学長と対談しました。 盛山大臣は,和田学長から,令和6年能登半島地震における本学の対応について説明を受けるとともに,大学入学共通テストの追試験につい […] 登録日:2024-1-30 研究 脳波の瞬時周波数によって特徴付けられるマイクロステートを新たに開発することによりアルツハイマー病における神経ネットワークの活動異常を捉えることに成功 金沢大学子どものこころの発達研究センター/大阪大学 大学院大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科 の池田尊司准教授, 医薬保健研究域医学系の菊知充教授,子ど […] 登録日:2024-1-30 ニュース 第3回新学術創成研究機構外部評価会議が実施されました 1月24日,新学術創成研究機構は第3回外部評価会議を実施し,外部評価委員,機構教職員約40人が参加しました。会議では,機構長,副機構長並びに研究部門の3研究コアの責任者が,機構の活動報告および最新の研究成果などについて […] 登録日:2024-1-30 ニュース 能登復興 SDGs 令和6年能登半島地震に関する学長メッセージ 第三報/President’s message as of 29th January – 2024 Noto Peninsula Earthquake – このたびの令和6年能登半島地震により,亡くなられた方々に哀悼の意を表するとともに,被災された全ての方々に,心よりお見舞いを申し上げます。被災された皆様が一日も早く元の生活に戻ることができますようお祈り申し上げます。 […] 登録日:2024-1-29