最新情報 HOME > 最新情報 ニュース SDGs 金沢大学附属学校児童および生徒が「科学の芽」賞などを受賞 11月21日,令和6年度第19回筑波大学朝永振一郎記念「科学の芽」賞の受賞者が発表され,小学生部門で本学附属小学校5年小野千紘さんが,中学生部門で本学附属中学校1年小野遥紀さんがそれぞれ受賞しました。 さらに,「科学 […] 登録日:2024-12-19 研究 英国の考古学専門誌『Antiquity(アンティクィティ)』の「ベン・カーレン賞」を日本人が初受賞 金沢大学古代文明・文化資源学研究所の内山純蔵客員教授(筆頭著者),九州大学アジア埋蔵文化財研究センターの桒畑光博学術共同研究者(当時),鹿児島県南種子町教育委員会の小脇有希乃氏,弘前大学人文社会科学部の上條信彦教授らの […] 登録日:2024-12-19 ニュース SDGs 雑談のチカラ「公共交通を切り口にまちづくりを考えてみよう-北鉄さんって実はいろいろやってます!-」を開催 12月12日,角間キャンパス中福利施設1階ナカフクリ食堂にて,雑談のチカラ※1「公共交通を切り口にまちづくりを考えてみよう-北鉄さんって実はいろいろやってます!-」を開催し,本学学生など21 名が参加しました。 次代 […] 登録日:2024-12-19 ニュース SDGs 医学類3年生基礎研究室配属発表会を実施 12月13日,医薬保健学域医学類は,医学類3年生の基礎研究室配属期間中の研究成果を報告する発表会を実施し,学生・教員ら約130名が参加しました。 金沢大学医学類では,医学生の医学研究に対する理解を深め,文献探索・仮説 […] 登録日:2024-12-18 プレスリリース 小学生が自分たちの手で一から絵本づくりに挑戦 絵本作家とデザイナーから絵本づくりのノウハウを学ぶ 登録日:2024-12-18 ニュース SDGs 公開講座「体験して学ぼう!岩石学シリーズ(3)金沢大学編」を実施 12月7日,角間キャンパスにて公開講座「体験して学ぼう!岩石学シリーズ(3)金沢大学編」を実施し,高校生から70代までの20名が参加しました。 はじめに,理工研究域地球社会基盤学系の森下知晃教授が,地球の構造は「地殻 […] 登録日:2024-12-17 ニュース SDGs 金沢大学試行版『ジョブ型研究インターンシップ(URA)』 成果発表(実施報告会)を開催 12月5日,金沢大学試行版「ジョブ型研究インターンシップ(URA)」 成果発表(実施報告)会を開催しました。 本インターンシップは,文部科学省高等教育局と一般社団法人日本経済団体連合会が共同設置し,本学も参画している […] 登録日:2024-12-17 ニュース 能登復興 SDGs 学生・教職員の自死防止のための研修会を開催 12月9日,学生自死防止専門委員会は全学FD委員会との共催で,本学教職員を対象に「学生・教職員の自死防止のための研修会」を開催し,同委員会委員の対面参加26名,オンラインによる参加合わせて約80名が受講しました。 同 […] 登録日:2024-12-17 ニュース SDGs 金沢大生が南砺市五箇山の食と文化を堪能 11月9日,先端科学・社会共創推進機構人材育成ユニットは,Project: AERUの一環として,富山県南砺市下梨において実施された「世界遺産で米作り。 -大収穫祭-」に参画し,金沢大生14名が地域住民との親睦を深めま […] 登録日:2024-12-17 プレスリリース NTT西日本と金沢大学が復興に向け連携 「令和6年能登半島地震の創造的復興に向けた連携協定」締結式 登録日:2024-12-17 ニュース SDGs ラポルトすずで「能登の里山里海学会2024」を開催 12月7日,能登里山里海SDGsマイスタープログラムの一環として,ラポルトすず(珠洲市)において「能登の里山里海学会2024」を開催し,プログラム受講生,同修了生,地域住民,金沢大生,里山里海をフィールドにする研究者ら […] 登録日:2024-12-16 研究 SDGs ホウ素キレートを利用した標的同定法を開発 金沢大学先進予防医学研究センターの斎藤洋平助教、医薬保健総合研究科創薬科学専攻の田部井透矢(研究当時)、医薬保健研究域薬学系の後藤(中川)享子教授らの研究グループは、ホウ素キレート(※1)化合物を利用した新たな標的同定 […] 登録日:2024-12-16 ニュース 入試情報 令和7年度養護教諭特別別科入学者選抜試験 合格発表 登録日:2024-12-16 研究 プレスリリース 細胞が作り出す留め金の仕組みを解明 ―器官の形が不可逆に作られる原理から組織工学・再生医療への貢献に期待― 登録日:2024-12-13 ニュース SDGs 雑談のチカラ「企業と語り合う!働く上での価値観とは?」を実施 11月14日,先端科学・社会共創推進機構は角間キャンパスにて, 雑談のチカラ※1「企業と語り合う!働く上での価値観とは?」を実施し,本学学生など11名が参加しました。 今回は,日本およびグローバルのビジネスシーンをけ […] 登録日:2024-12-12 ニュース SDGs 金沢大生が地元で100年続く企業の秘密と魅力を探る 11月29日,先端科学・社会共創推進機構人材育成ユニットは,Project:AERUの一環として共創型企業・人材展開プログラム(※)と協働し,「北陸の100年企業を巡る!バスツアー」を実施,プログラム受講者や学生ら15 […] 登録日:2024-12-12 ニュース 研究 SDGs LINK-J共催イベント「金沢新発見!社会実装を目指した最新技術」を東京で開催 12月9日,金沢大学は一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)との共催により,「金沢新発見!社会実装を目指した最新技術~金沢大学と創る最新医療~」と題した産学官連携イベントを […] 登録日:2024-12-12 プレスリリース 中学生が新メニューを考案し,地域を活性化 ビストロと協働で創り上げた復興メニュー試食会の開催 登録日:2024-12-12 ニュース SDGs HaKaSe+選抜学生が集結 「異分野への扉 2024 ~異分野交流による課題探索会~」を開催 12月3日,金沢大学博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクト(HaKaSe+)は,「異分野への扉 2024 ~異分野交流による課題探索会~」を開催しました。HaKaSe+の選抜学生150名とHaKaSe+担当教員が […] 登録日:2024-12-12 ニュース 研究 SDGs 金沢大学博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクト(HaKaSe⁺)「第8回次世代三々塾&プロジェクト説明会」を開催 11月29日,金沢大学博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクト(HaKaSe⁺)は,「第8回次世代三々塾&プロジェクト説明会」を開催しました。当日は,学士,修士,博士課程の学生など100名以上が参加しました […] 登録日:2024-12-12