令和6年度第2回全学FD研修会を開催
7月4日,令和6年度第2回全学FD研修会「文理融合・STEAM教育に関連した授業設計とは ~教養教育,専門教育など多様な観点から考える~」(※)をオンラインにて開催し,学内外の教職員・学生101名が参加しました。 本 […]
登録日:2024-7-17
第2回キャリアトレイル講演会@BGICを開催
7月11日,金沢大学と株式会社ダイセルは,バイオマス・グリーンイノベーションセンター(BGIC)において「第2回キャリアトレイル講演会@BGIC」を開催し,学生・教職員など27名が参加しました。キャリアトレイル講演会は […]
登録日:2024-7-16
日本学術振興会主催「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)キックオフシンポジウム」参加
7月5日,東京都内の丸ビルホールにて,日本学術振興会主催「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業キックオフシンポジウム」がハイブリッド開催されました。 はじめに,日本学術振興会の杉野 剛理事長,ならびに文部科学省の盛 […]
登録日:2024-7-12
先導STEAM人材育成プログラム「ガクセイ社会科見学」を実施
7月2日,先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)の一環として,加賀建設株式会社の協力の下,ガクセイ社会科見学を実施し,本学学生・教員15名が参加しました。 ガクセイ社会科見学は,地域の特色を活かした体験 […]
食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催
保健管理センターは,6月26日,7月4日の2日間,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を自然科学本館と総合教育講義棟で開催しました。 この試食会は,学生にスープなどの簡単なレシピを紹 […]
登録日:2024-7-11
食育で学生支援「のと応援!加賀野菜を使ったお菓子作り教室」を開催
7月3日,保健管理センターは学生支援の一環で,能登応援企画として食育プログラム「のと応援!加賀野菜を使ったお菓子作り教室」をKEYPAT(※)と共催し,学生20名(うち留学生10名)が参加しました。今回は,金沢市福増町 […]
金沢大学ウランバートル事務所を設置
4月29日,本学の30か所目の海外リエゾンオフィスとして,モンゴル国立医科大学内に「金沢大学ウランバートル事務所」を設置しました。 開所式では,モンゴル国立医科大学のダムディンドルジ・ボールドバータル学長,本学の和田 […]
登録日:2024-7-10
国際移民について考える公開シンポジウムが開催されました
6月23日,異文化間教育学会第45回大会の一環としてシンポジウムが開催され,大会参加者だけでなく本学教職員や学生,地域住民を含む約150人が参加しました。 はじめに,大会準備委員長である岸田由美准教授(理工研究域フロ […]
文部科学省「オープンアクセス加速化事業」に採択
金沢大学は,文部科学省「オープンアクセス加速化事業(人工知能等社会実装研究拠点事業補助金)」に福井大学および金沢医科大学を連携機関として申請し,採択されました。 オープンサイエンスとは,研究者のような専門家だけでなく […]
登録日:2024-7-9
駐日アイルランド大使が和田学長を表敬訪問
6月23日,デミアン・コール駐日アイルランド大使一行が来学し,和田隆志学長を表敬訪問しました。 本表敬は,同日に本学を会場として行われたアイルランド政府商務庁主催の英語スピーチコンテスト(Education in I […]
登録日:2024-7-8
輪島市深見町で金沢大生と富山大生が合同アートボランティアを実施
6月29日, 輪島市深見町にある旧深見小学校にて,人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師と経済学類の学生2名,富山大学芸術文化学部の学生2名が合同でアートボランティアに従事しました。 旧深見小学校は,深見町復興協 […]
北信越大学サッカー連盟へ管清工業株式会社からスクイズボトルを寄贈
7月1日,金沢大学サッカー部は,令和6年能登半島地震によって被災した地域で活動する大学サッカーチーム(16大学)を代表して,管清工業株式会社(代表:長谷川健司氏)のご厚意によりスクイズボトルの支援品を受けとりました。併 […]
チャナッカレ・オンセキズ・マルト大学との交流会を開催
6月25日, チャナッカレ・オンセキズ・マルト大学学生と,金沢大学の日本人学生との交流会を角間の里にて開催しました。 チャナッカレ大学からは,教育学部1年~3年で日本語や日本文化を学んで来た学生6名が,金沢大学からは […]
金沢大学と石川県災害ボランティア協会が合同で炊き出しボランティアを実施
6月19日,金沢大学ボランティアさぽーとステーション(ボラさぽ)は,石川県災害ボランティア協会と連携し,道の駅 輪島 ふらっと訪夢で炊き出しボランティア活動を実施しました。 当日は,焼き鳥や焼きおにぎり,綿菓子などが […]
金沢大学附属特別支援学校高等部の生徒が平和町キャンパスの環境美化に取り組む
6月25日,金沢大学附属特別支援学校高等部作業班(作業班名:クリーン工房)が,平和町キャンパスの環境美化に取り組みました。 このキャンパス美化は,作業学習の一環として実施されており,今回は,附属中学校運動会の前々日に […]
登録日:2024-7-4
夏季一斉休業などのお知らせ
本学では,教職員の心身のリフレッシュおよび夏季の省エネ活動の一層の推進を目的として,以下のとおり夏季一斉休業などを実施します。 本期間中は,通常の業務などを行いませんので,何卒御理解と御協力の程よろしくお願いします。 […]
登録日:2024-7-3
金沢大学と材木地区町会連合会が合同で浅野川清掃ボランティア活動を実施
6月15日,金沢大学ボランティアさぽーとステーション(ボラさぽ)は,浅野川を美しくする会,材木地区町会連合会,材木公民館が開催する浅野川清掃活動に参加しました。同活動には,浅野川周辺にお住いの住民の方や企業の方らも参加 […]
将棋の学生名人戦で本学学生が日本一に
6月8日,9日に将棋の大学生日本一を決める「第80回学生名人戦」(全日本学生将棋連盟主催)が東京都千代田区の日本棋院本院で開かれ,本学将棋部の國井大彰さん(理工学域生命理工学類3年)が初優勝しました。 國井さんは「こ […]
登録日:2024-7-2
金沢大学と早稲田大学が合同で災害ボランティア活動を実施
6月8日,人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師が顧問を務めるボランティアさぽーとステーションは,早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)と合同で,輪島市重蔵神社での社の解体や被災品の運搬,個人宅で […]
金沢市に2次避難されている方へ傾聴ボランティア活動を実施
6月7日,人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師が顧問を務める金沢大学ボランティアさぽーとステーション(ボラさぽ)は,金沢市へ2次避難されている被災者の方を対象に,カフェ形式のコミュニケーションの場を提供する「あつ […]