金沢大生が尾張町商店街の魅力を体感
6月18日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環で実施する尾張町商店街との連携事業の取り組みとして,本事業プロジェクトチームが町の魅力を広めるための「尾張町街歩きツアー」を企画 […]
登録日:2024-7-2
公開講座「今さら人に聞けないリハビリテーション」を開催
6月23日,宝町・鶴間キャンパスの鶴間地区にて公開講座「今さら人に聞けないリハビリテーション」を開催し,高校生から70代までの27名が参加しました。 はじめに,講師の医薬保健研究域保健学系の淺井仁教授が医学的リハビリ […]
プリンストン大学などの大学生との交流会を開催
6月18日,石川県内で実施されているPII(プリンストンinいしかわ)プログラムに参加するアメリカなどの学生との交流会を開催しました。PIIプログラムから25名,本学から留学生を含む19名の学生が参加しました。南コニー […]
登録日:2024-7-1
YKK株式会社の小林聖子副社長がこれからの社会のキャリア形成について講演
6月13日,自然科学本館において,YKK株式会社副社長の小林聖子氏を講師に迎え,特別講演会「自分らしく生きるために どう学び,どう働くか」を実施し,本学の役員,教職員および学生ら約70名が参加しました。 小林氏は,自 […]
令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞懇談会を実施しました
6月26日,令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞懇談会を実施しました。受賞したナノ生命科学研究所の奥田覚准教授へ,和田隆志学長から祝辞がありました。 和やかな雰囲気の中で懇談が行われ,奥田准教授から研究内容 […]
登録日:2024-6-28
三井不動産株式会社の菰田正信代表取締役会長が魅力ある街づくりについて講演
5月27日,自然科学図書館棟において,三井不動産株式会社代表取締役会長の菰田正信氏を講師に迎え,特別講演会「日本橋の街づくり ~残しながら 蘇らせながら 創っていく~」を実施し,本学の役員,教職員および学生ら約90名が […]
登録日:2024-6-27
金沢大学の革新的VR教材をe-messe kanazawa 2024にて展示
5月16日から18日に,国際基幹教育院と学術メディア創成センターが共同開発したVR教材が,石川県産業展示館1号館で開催された第39回いしかわ情報システムフェア「e-messe kanazawa2024」にて展示されまし […]
登録日:2024-6-26
法学類月報第121号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第121号はこちらからご覧ください。
在大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事が和田学長を表敬訪問
6月19日,在大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館のメラニー・ザクシンガー総領事一行が来学し,和田隆志学長を表敬訪問しました。 表敬では,本学とドイツの大学との学生交流や研究者交流の実績や今後の展望について協議がなされ […]
登録日:2024-6-25
「カーボンニュートラルに向けた取組計画2023」の改定と「Progress Report『e:C0Real』2024」を発行
本学は2050年カーボンニュートラルに向けて,オール金沢大学で「研究・開発」,「社会共創」,「教育」,「キャンパス」の4つの柱で取り組んでいます。 これまで,取組計画2022(2022年3月),取組計画2023(20 […]
KU博士キャリアセッション2024 第1弾「学類生・修士学生向け博士キャリアガイダンス」を開催
6月11日,金沢大学博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクト(HaKaSe⁺)と学務部キャリア支援室は,KU博士キャリアセッション2024の第1弾として「学類生・修士学生向け 博士キャリアガイダンス『博士進学とその […]
能登里山里海SDGsマイスタープログラム2024年度入講式を挙行
6月15日,金沢大学能登学舎にて,能登里山里海SDGsマイスタープログラム2024年度入講式を挙行しました。 能登里山里海SDGsマイスタープログラム(以下,マイスタープログラム)は能登学舎を拠点に,珠洲市をはじめと […]
登録日:2024-6-24
金沢大生が日本酒業界の海外展開について雑談
6月14日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,角間キャンパスにて雑談のチカラ「日本酒が飲めない男,酒造りの神様の酒を世界へ展開!」を実施し,本学学生20名が参加しまし […]
登録日:2024-6-21
本学初となるレーゲンスブルク大学との戦略的パートナーシップ協定を締結
6月6日,和田隆志学長代理の長谷部徳子副学長を筆頭とする代表団が,ドイツのレーゲンスブルク大学を訪問し,金沢大学として初めてとなる戦略的パートナーシップ協定を締結しました。 戦略的パートナーシップとは,本学との間で特 […]
登録日:2024-6-20
新たに17名に名誉教授称号記を授与
5月31日,金沢市内のホテルにおいて名誉教授称号記授与式を挙行し,4月1日付けで新たに17名が名誉教授となりました。 授与式では,和田隆志学長が出席者一人一人に称号記を手渡し,在職中の多大な貢献への感謝とお祝いの言葉 […]
「KEYPAT」令和6年能登半島地震を経験した留学生への支援プログラムを実施
6月18日,こころのケアを目的とした支援チーム「KEYPAT」※は,「Free Food and Stress Management Session for International Students」と題し,神戸市 […]
登録日:2024-6-19
「KEYPAT」ストレスマネジメント マインドフルネスのプログラムを開催
6月13日,こころのケアを目的とした支援チーム「KEYPAT」※は,「ストレスマネジメント マインドフルネス」と題して,マインドフルネスのレクチャーと実践するプログラムを自然科学系図書館G1オープンスタジオで開催し,本 […]
金沢大学・北陸先端科学技術大学院大学「超越バイオメディカルDX研究拠点(eMEDX)」 研究交流会を実施
6月11日,文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」における研究力強化の一環として,本事業の連携大学である北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)「超越バイオメディカルDX研究拠点(eME […]
教職実践研究科および能登里山里海未来創造センター教育・ひとづくりWGが「災害時の子ども支援を学ぶ」セミナーを開催
6月12日,教育実践研究科(教職大学院)および能登里山里海未来創造センター教育・ひとづくりWGは「災害時の子ども支援を学ぶ」と題し,公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン国内事業部プログラムマネージャーの山田心健 […]
登録日:2024-6-18
令和6年度北陸地区国立大学法人等マネジメント研修を開催
6月4日,北陸地区国立大学法人等マネジメント研修を開催し,5機関から21名が参加しました。 本研修は,部長級および課長級に昇任後3年未満の職員が,マネジメント能力の向上を図ることを目的として開催したものです。 はじ […]