外国語教育研究センター第七回研究会
外国語教育研究センター主催の第七回研究会が2月5日午後2時45分より4時30分まで総合教育棟・小会議室にて開催されました。 参加者はセンターのメンバー以外の方1名を含め12名でした。「フランス語夏期語学研修報告」は報告予 […]
登録日:2008-2-12
「医薬保健学域」創設記念市民公開講演会「真のトータルケアを求めて」を開催
2月3日(日)石川県立音楽堂邦楽ホールにおいて,金沢大学「医薬保健学域」創設記念市民公開講演会「真のトータルケアを求めて」を開催しました。 林勇二郎学長による開会の挨拶に続き,九州大学薬学研究院教授で日本薬学会会頭の 内 […]
登録日:2008-2-8
第2回金沢大学 教員養成GPフォーラム
【金大100円バス利用実績(平成20年1月分)】を掲載しました
登録日:2008-2-6
基金創設に向けて講演会を開催
1月30日,事務局大会議室において基金創設に向けて教職員の理解を深めるため,専門家による講演会を開催し,教職員等約80名が出席しました。 講演会では野村證券株式会社主任研究員 片山英治氏を講師に「大学経営からみた外部資金 […]
派遣留学報告会を開催
平成19年度金沢大学派遣留学報告会が2月4日(月)に,総合教育棟B1講義室で開催され,来年度の派遣留学予定者や派遣留学に興味を持つ学生,国際交流に関係する教職員など,約60人が出席しました。 報告会では,平成18年度及び […]
学生支援GPでフォーラム開催
2月4日,角間キャンパス総合教育棟講義室において学生支援GPフォーラムを開催しました。これは,平成19年度学生支援GPに選定された本学のプログラム「心と体の育成による成長支援プログラム-社会に幸せをもたらす生活の知恵を持 […]
金沢大学子どものこころの発達研究センタ-特任教員の募集について
講演会「世界に通じる言葉の教育―論理性・分析力と情緒を育てる言語技術教育―」
登録日:2008-2-5
特許情報検索講習会
蘇州大学副学長一行が,学長を表敬 Vice President of Soochow University visited to President of Kanazawa University
1月23日,蘇州大学の張 学光副学長が,翌日(24日)開催される「金沢大学がん生物学国際シンポジウム2008」で講演するために陸 惠星国際合作交流処副処長とともに来学し,本学の学長を表敬訪問されました。 林学長からは,本 […]
登録日:2008-2-4
金沢大学講演会を開催
1月24日,自然科学系図書館AVホールにおいて金沢大学講演会を開催し,学生,教職員など約130名が参加しました。 講演会では学習院大学教授・前東京大学総長 佐々木毅氏を講師に「政治と社会,そして大学~一つの定見的考察~」 […]
ネットワーク停止のお知らせ
ネットワーク機器の更新に伴い,下記時間内に一部のウェブページの閲覧等とメールの送受信ができなくなります。 御迷惑をおかけいたしますが,あらかじめご了承下さい。 日時: 平成20年2月8日(金) 18:00 ~ 24:00 […]
Challenged通信第3号を発行しました[学内]
登録日:2008-2-1
派遣型高度人材育成協同プラン成果報告会(2月4日)
登録日:2008-1-30
インターンシップ事前研修会
一般公開講演会 「中央アジアの遺跡と陶器」 ―金沢大学考古学・金沢大学埋蔵文化財調査センター・日本オリエント学会,共催講演会
日程 2008年1月31日(木) 13:00~17:00 開催場所 金沢大学附属図書館AV室 対象 どなたでもご参加いただけます。 詳細 高浜 秀(金沢大学文学部) 「イラン西北部の遺跡踏査」 グバエフ・アナゲルディ(ト […]
能登で「トキ」シンポジウムを開催
1月26日,能登半島をトキが生息できるような環境に再生することをめざしたシンポジウム「里地里山の生物多様性保全~能登半島にトキが舞う日をめざして~」が輪島市で開催されました。 シンポジウムは本学「里山プロジェクト」(研究 […]
「雪だるままつりin角間の里」を開催
1月27日(日),角間キャンパスにて「雪だるままつりin角間の里」が開催され,家族連れなど約1000人が冬のイベントを楽しみました。 これは築300年の古民家を旧白峰村から譲り受け,新たに五十周年記念館「角間の里」として […]
一般選抜志願状況について
登録日:2008-1-29