SDGs目標で絞り込む
-
食育プログラム
加賀野菜で金澤モンブラン作り -
金沢大学と東北大学がコラボ
内灘町で交流会を実施 -
金沢大学と早稲田大学が2度目の合同災害ボランティア活動を実施
-
KEYPATが輪島高校の「街づくりプロジェクト」発表会に参加
-
メンタルケアチームKEYPATが県立特別支援学校珠洲分校で支援活動
-
能登の魚を使って料理教室
学生支援プログラムを開催 -
「みんなでミュージッキング@能登」穴水町で音楽交流イベント
-
学生が食育に関心を持つ
野菜たっぷり朝食スープの試食会 -
モンゴル国立医科大学学長ら来学
ジョイントシンポジウムを開催 -
輪島市でのボランティア活動
千枚田での稲刈りなどに従事 -
金沢大学職員有志が被災地での
ボランティア活動を実施 -
Giving Campaign 2024 応援を
大きな支援の輪へと広げます -
公開市民講座 未来への架け橋令和6年能登半島地震から学ぶ
-
言語をつかさどる脳領域が移動する法則を明らかに
-
初の医学展in能登
笑顔あふれる未来のために -
座ったままで大腿四頭筋の神経活動を活性化できるシートを開発
-
「被災文化財救援フォーラム金沢2024」を開催
-
令和6年能登半島地震後の詳細な海底地形データを一般公開へ
-
ストレスマネジメントを実践
心と体にリラクセーション -
3次元原子間力顕微鏡のイメージング機構の解明に成功