法 律学・政治学の学問体系の骨格を理解していること,法律学・政治学の基本的な科目の知識を修得していること,卒業後の進路に応じて必要な知識を修得してい ること,問題を発見する力と,自分の主張をまとめて論証する力を身につけていること。以上の法学類の人材養成目標とともに,各コースのディプロマ・ポリ シーで掲げた人材養成目標に到達した者に,学士(法学)の学位を授与する。
公共法政策コース
学類のディプロマ・ポリシー で掲げる知識・能力の他に,社会の公的枠組みを形作っている法制度や,政策形成の過程,統計的データの活用法など,国家・地方公務員の行政職職員にとって 必要な知識・能力を身につけた者に学士(法学)の学位を授与する。これらの知識・能力を身につけるためには,以下の学習成果を上げることが求められる。
- 法律学・政治学全体の見取り図と,それぞれの専門分野間の相互関係を理解する。(専門基礎科目)
- 社会の公的枠組みを形作っている法を対象とする学問分野や,政治学・政策学の基礎を理解する。(公共法政策系基本科目)
- 企業を含む私人どうしの活動を規律する法を対象とする学問分野の基礎を理解する。(企業関係法系基本科目)
- 国家・地方公務員にとって必要な専門知識や能力(公法分野)を得る。(公共法政策コースコア科目I)
- 国家・地方公務員にとって必要な専門知識や能力(公法・私法が交錯する発展的・先端的分野)を得る。(公共法政策コースコア科目II)
- 国家・地方公務員にとって必要な専門知識や能力(政治学分野)を得る。(公共法政策コースコア科目III)
- 法律学・政治学の発展的・応用的分野を学ぶ。(選択科目・他学類との共通科目,演習科目)
- 議論を通して,法律学・政治学の個々の分野に対する理解を深める。(演習科目)
- 法律学・政治学の現在の学問水準を知るなど,それぞれの学問分野の最先端の知識を得て,さらに自ら考えるきっかけを作る。(演習科目,特講)
企業関係法政策コース
学 類のディプロマ・ポリシーで掲げる知識・能力の他に,企業活動を規律する様々な法制度に関する知識など,企業で働く者にとって必要な知識や能力を身につけ た者に学士(法学)の学位を授与する。これらの知識・能力を身につけるためには,以下の学習成果を上げることが求められる。
- 法律学・政治学全体の見取り図と,それぞれの専門分野間の相互関係を理解する。(専門基礎科目)
- 社会の公的枠組みを形作っている法を対象とする学問分野や,政治学・政策学の基礎を理解する。(公共法政策系基本科目)
- 企業を含む私人どうしの活動を規律する法を対象とする学問分野の基礎を理解する。(企業関係法系基本科目)
- 企業活動で必要な専門知識や能力(私法分野)を得る。(企業関係法コースコア科目I)
- 企業活動で必要な専門知識や能力(国内の法的問題に関する発展的・先端的分野)を得る。(企業関係法コースコア科目II)
- 企業活動で必要な専門知識や能力(国際的な法的問題に関する発展的・先端的分野)を得る。(企業関係法コースコア科目III)
- 法律学・政治学の発展的・応用的分野を学ぶ。(選択科目・他学類との共通科目,演習科目,特講)
- 議論を通して,法律学・政治学の個々の分野に対する理解を深める。(演習科目)
- 法律学・政治学の現在の学問水準を知るなど,それぞれの学問分野の最先端の知識を得て,さらに自ら考えるきっかけを作る。(演習科目,特講)
総合法学コース
学 類のディプロマ・ポリシーで掲げる知識・能力を身につけており,さらに,法的・政治的な現代的課題に取り組むためには,より高度な研究・学習を主体的に進 めることが必要であることを自得した者に学士(法学)の学位を授与する。これらの知識・能力を身につけるためには,以下の学習成果を上げることが求められる。
- 法律学・政治学全体の見取り図と,それぞれの専門分野間の相互関係を理解する。(専門基礎科目)
- 社会の公的枠組みを形作っている法を対象とする学問分野や,政治学・政策学の基礎を理解する。(公共法政策系基本科目)
- 企業を含む私人どうしの活動を規律する法を対象とする学問分野の基礎を理解する。(企業関係法系基本科目)
- 法律学をより深く理解するために,法の基礎理念,歴史や外国法に関する学問分野を学ぶ。(総合法学コースコア科目)
- 法律学・政治学の発展的・応用的分野を学ぶ。(選択科目・他学類との共通科目,演習科目)
- 議論を通して,法律学・政治学の個々の分野に対する理解を深める。(演習科目)
- 学士課程で学んだ内容を専門性の高い文章にまとめる。(判例研究・卒業論文)
- 法律学・政治学の現在の学問水準を知るなど,それぞれの学問分野の最先端の知識を得て,さらに自ら考えるきっかけを作る。(演習科目,特講)