法学類月報第118号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第118号はこちらからご覧ください。
登録日:2024-4-1
第10回金沢大学高大接続ラウンドテーブルを実施
3月26日,金沢大学高大接続コア・センターは,第10回金沢大学高大接続ラウンドテーブル「⾼校⽣探究成果報告会〜探究を探究する〜」を対面・オンラインのハイブリットで実施しました。 多くの高校が探究学習に取り組む中,本学 […]
金沢大学コンテスト第6回日本数学A-lympiad表彰式を挙行
令和6年3月27日,金沢市内のホテルにて,金沢大学コンテスト第6回日本数学A-lympiad表彰式を挙行しました。 表彰式では,最優秀賞を受賞した開智日本橋学園高等学校,優秀賞を受賞した済美平成中等教育学校の各チーム […]
登録日:2024-3-28
学長と令和5年度3月期博士課程・博士後期課程修了者との懇談会を実施
3⽉22 ⽇,「学⻑と博士課程・博士後期課程修了者との懇談会」を開催し,同⽇午前の令和5年度3⽉期⾦沢⼤学学位記・修了証書授与式を終えた博士課程・博士後期課程修了者25 名が出席しました。 会の初めには,幾多の困難を […]
未来知実証センター棟(仮称)の建設工事を開始しました
角間キャンパス内に実証研究の拠点となる「未来知実証センター棟(仮称)」の建設工事を開始しました。 本施設は,令和5年4月に文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」の採択を […]
登録日:2024-3-27
附属小弦楽合奏部がコンクールで文部科学大臣賞を受賞の快挙
金沢大学人間社会学域学校教育学類附属小学校弦楽合奏部は,令和5年度「子ども音楽コンクール」において,ジョージ・ガーシュウィン作曲「パリのアメリカ人」を演奏し,11月にCBCホール(愛知県名古屋市)にて開催された「CBC […]
登録日:2024-3-19
総合科学雑誌Natureに、金沢大学の記事広告「A holistic approach to health in Japan」が掲載
国際的な総合科学雑誌の最高峰である「Nature」の3月14日号に,特集企画Nature Index Health sciencesの一部として,金沢大学の記事広告「A holistic approach to hea […]
登録日:2024-3-15
附属幼稚園修了式を挙行
3月7日,附属幼稚園は第75回修了式を挙行しました。 修了生40名は,一人ずつ名前を呼ばれて元気に返事をし,西多由貴江園長から修了証書を受け取りました。修了生らはお別れの言葉を述べ,さまざまな行事の写真と共に幼稚園の […]
登録日:2024-3-14
金沢大学のボランティア学生課外活動団体が被災者の方との交流会を実施
3月11日,学生課外活動団体「金沢大学ボランティアさぽーとステーション(ボラさぽ)」は, 東日本大震災の北陸への避難者と応援者で構成される「11の会」と共同でカフェ形式の交流会「3.11を祈る集い」を金沢市内で開催しま […]
登録日:2024-3-13
2024年度 KUGS特別入試入学前ラウンドテーブルを開催
3月7日,金沢大学高大接続コア・センターは「KUGS特別入試入学前ラウンドテーブル」をオンラインで開催しました。 このラウンドテーブルは,新年度に入学予定のKUGS特別入試合格者(KUGS高大接続プログラム修了者)を […]
登録日:2024-3-12
令和5年度「知識集約型社会を支える人材育成事業(DP)」成果発信シンポジウムおよび第2回採択校連絡会を開催
2月27日,令和5年度「知識集約型社会を支える人材育成事業(DP)」成果発信シンポジウム「STEAM教育を通した高大院接続による人材育成エコシステムの構築を目指して」をハイブリッド形式で開催し,学内外から145名が参加 […]
登録日:2024-3-11
令和6年度金沢大学入学者選抜試験合格者数について
登録日:2024-3-9
北陸銀行から学生用図書50冊を受贈
登録日:2024-3-8
法学類月報第117号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第117号はこちらからご覧ください。
登録日:2024-2-27
金沢大学内の課外活動団体が安全なボランティア活動実施のための研修会を開催
2月20日,金沢大学ボランティアさぽーとステーション(ボラさぽ),ACLS金沢(救急医療課外活動団体)は,被災地でのボランティア活動を安全に行うための合同研修会を開催しました。研修会では,ACLS金沢の学生が講師となり […]
金沢大学が被災地での支援活動を実施
2月22日,金沢大学では,金沢大学ボランティアさぽーとステーション(ボラさぽ)を中心に,有志の学生および教職員と共に石川県七尾市にてボランティア活動を行いました。計30名の学生および教職員ら(うち5名は石川県立看護大学 […]
金沢大学学生・教職員らがボランティア活動で被災地支援
金沢大学では,令和6年能登半島地震で被災された方々への支援活動を継続して行っています。金沢大学ボランティアさぽーとステーション(ボラさぽ)では,学内の有志学生や教職員らと共同で,避難所での炊き出し,清掃業務などによる支 […]
産業界で活躍する先輩博士が講演 「キャリアディスカバリー講座」を開催
2月9日,金沢大学博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクト(HaKaSe+)と学務部キャリア支援室は,KU博士キャリアセッション2023の第6弾として「キャリアディスカバリー講座」を開催しました。 キャリアディス […]
登録日:2024-2-22
「金沢大学科目等履修生」令和6年度募集を開始~高校生から社会人までの幅広い世代の学びを応援~
金沢大学は,令和6年度から「金沢大学科目等履修生」の枠組みにより,高校生や社会人を対象とした大学での学びを拡充します。 科目等履修生制度は,本学が開講する授業科目を本学の学生と共に履修し,試験などに合格すれば単位を修 […]
金沢大生ボランティアら 被災中高生へ学びの支援を展開
金沢大学は,令和6年能登半島地震での被災により避難している中学生・高校生を対象に,金沢市や白山市内で学びの支援活動を行っています。 このうち,石川県文教会館では,2月上旬から石川県教育委員会の主導のもと,金沢市内およ […]
登録日:2024-2-15