- 開催日・期間
- 2025年3月20日(木)14:00-17:00(受付開始13:15~)
- 開催場所
- ホテル日航金沢 鶴の間
- 募集人数
- 会場参加100名予定(先着順)
イベント内容
3月20日,文部科学省「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」金沢大学キックオフシンポジウム-多文化共修を通じたグローバル・イノベーションキャンパス実現への挑戦-を開催します。
【プログラム】
14:00 開会あいさつ 和田 隆志学長
14:10 来賓あいさつ 佐藤 邦明氏(文部科学省 参事官(国際担当))
14:20 事業概要説明 森本 章治理事(総括・大学改革・教育・情報担当)
14:55 基調講演① 山口 昌弘氏(東北大学副学長 教育改革・国際戦略)
15:45 基調講演② 菅 誠治氏(岡山大学理事 教学担当・上席副学長)
16:30 金沢大学の多文化共修取り組み紹介
ママードウア アイーダ准教授(国際日本研究センター)
16:55 閉会あいさつ
【参加方法】
会場・オンライン参加ともに,以下のURLからお申し込みが必要です。
https://forms.office.com/r/8RkYCd13Cv
【参加費用】
無料
令和6年11月,金沢大学の事業構想「多層型多文化共修プログラムによる価値創造人材の育成とそれを育むGlobal Innovation Campusの実現」が,文部科学省の「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援」事業(タイプⅠ)に採択されました。
「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」は,大学などが教育研究活動を行う国内外の地域における課題について,その抽出から分析,解決策の検討および提案,社会実装に至るまでの過程において,日本人学生と外国人学生がそれぞれの文化的多様性を活かし共に学修することを「多文化共修」と位置付け,これらの共修科目や科目群・コースなどの開発・実施・普及を推進し,多様な人材が活躍できる共生社会の実現に向けた環境整備などを行い,優秀な留学生に選ばれる環境を構築することを目的としています。
本学は,採択された全国13大学(タイプⅠ:10学,タイプⅡ:3大学)の一つとして,今後6年間にわたり,“国際が日常にある”多文化共生社会の実現を進めます。
本シンポジウムは,本学の事業構想を広く社会に周知するとともに,各界からの意見を事業に反映することを目的に開催します。
- 添付ファイル
お問い合わせ先
金沢大学国際部 E-mail:ku-si(a)adm.kanazawa-u.ac.jp ※(a)を@に置き換えてください。