○金沢大学融合学域規程
(令和3年3月19日規程第3526号)
改正
 
  
  
 
目次
第1章 総則(第1条-第3条)
第2章 履修方法等(第4条-第17条)
第3章 試験(第18条-第21条)
第4章 卒業・学位(第22条-第25条)
第5章 再入学,転入学及び編入学(第26条-第28条)
第6章 転学類(第29条)
第7章 研究生,科目等履修生及び特別聴講学生(第30条-第32条)
第8章 副専攻(第33条)
附則

(趣旨)
(学類)
(教育研究上の目的)
第3条 本学域及び学類に係る人材の養成に関する目的その他の教育研究上の目的は,次のとおりとする。
融合学域
広範な分野にわたる教養と文理融合の知見を醸成し,課題発見・解決の知を展開することで,地域と世界に貢献することを理念とし,知識集約型社会で中核的リーダーシップを発揮できるイノベーション人材を養成することを目的とする。
先導学類
地球規模で急速に起こっている社会の変容や科学の進展を的確に踏まえた上で,表出する複層的な諸課題に関し,人文科学・社会科学・自然科学等の多様な知見を活用しながらその解決に取り組むとともに,新たな「知」を社会へ展開する意欲と素養を身に付けた社会変革を先導する人材の養成を目的とする。
観光デザイン学類
地球規模で急速に起こっている社会の変容や価値の共感を的確に踏まえた上で,我が国の観光産業の諸課題に関し,人文科学・社会科学・自然科学等の多様な知見を活用しながらその解決に取り組むとともに,Society 5.0や新たな日常に対応し,多核連携型の国際観光立国を見据えた新たな観光価値をデザインする人材の養成を目的とする。
スマート創成科学類
地球規模で急速に起こっている社会の変容や技術の飛躍を的確に踏まえた上で,表出する多様な未来の諸課題に関し,人文科学・社会科学・自然科学等の多様な知見を活用しながらその解決に取り組むとともに,仮想と現実の高度な融合を活用して持続可能なスマートシティを見据えた未来の科学を創成する人材の養成を目的とする。
(授業科目及び単位数等)
(単位の計算方法)
(特別プログラム)
(授業科目の公示)
(履修手続)
(鍛練科目・確立科目)
(他学域における授業科目の履修)
(他学類における授業科目の履修)
(他の大学又は短期大学における授業科目の履修)
(大学以外の教育施設等における学修)
(休学期間中の他の大学若しくは短期大学又は外国の大学若しくは短期大学における学修)
(入学前の既修得単位等の認定)
(他の大学等での学修による単位の認定)
(留学)
(他学域学生の履修)
(試験)
(成績の評価)
(保留制度)
(総合成績評価)
(卒業)
(早期卒業)
(学位)
(退学勧告)
(再入学)
(転入学)
(編入学)
(転学類)
(研究生)
(科目等履修生)
(特別聴講学生)
(副専攻)
別表第1(第4条関係)
科目区分修得すべき単位数及び条件
共通教育科目導入科目36単位以上3単位
GS科目(6群)1群から5群の各群から2単位を含む12単位,
6群から3単位
※単一の群で3単位を超える修得単位は,自由履修科目に算入する。
計15単位
GS言語科目各コースから4単位 計8単位
基礎科目所定の基礎科目8単位
又は所定の初習言語科目1言語8単位
初習言語科目
自由履修科目すべての共通教育科目から2単位以上
専 門 教 育 科 目 学域GS科目88単位以上(融合試験履修者は94単位以上)6単位
学域GS言語科目2単位(別に定める英語能力の基準の充足を含む)
専門基礎
科目
実践
科目
10単位
コア
科目
同一のコアエリアから8単位以上,かつ,
残る2コアエリアから各1単位以上を含む計18単位
専門科目学知
科目
30単位
鍛練
科目
先導プロジェクト演習2単位,
海外実践留学又は国際インターンシップから1単位,
学術考究又は潜在課題探査分析から1単位
※海外実践留学又は国際インターンシップで1単位を超える修得単位は,自主選択枠に算入する。
計4単位
確立
科目
融合研究,融合演習又は融合試験から8単位
自主選択枠すべての専門教育科目から10単位以上
(融合試験履修者は16単位以上)
卒業に必要な単位数124単位以上(融合試験履修者は130単位以上)
注 
・共通教育科目の開講科目等は,共通教育科目規程の定めるところによる。なお,基礎科目の修得要件は,別表第2のとおりとする。
・初習言語科目の修得要件は,ドイツ語,フランス語,ロシア語,中国語,朝鮮語及びスペイン語から1言語8単位とする。ただし,日本語能力を要件としない入学者選抜試験により入学した外国人留学生及び先導学類が指定する特別プログラムを履修する外国人留学生は,日本語8単位も可とする。
 
科目区分修得すべき単位数及び条件
共通教育科目導入科目36単位以上3単位
GS科目(6群)1群から5群の各群から2単位を含む12単位,
6群から3単位
※単一の群で3単位を超える修得単位は,自由履修科目に算入する。
計15単位
GS言語科目各コースから4単位 計8単位
基礎科目所定の基礎科目8単位
又は所定の初習言語科目1言語8単位
初習言語科目
自由履修科目すべての共通教育科目から2単位以上
専門教育科目学域GS科目88単位以上(融合試験履修者は94単位以上)6単位
学域GS言語科目2単位(別に定める英語能力の基準の充足を含む)
専門基礎科目実践科目13単位
基盤科目19単位
専門科目学知科目同一のコアエリアから13単位以上,かつ,
残る2コアエリアから各1単位以上を含む計26単位
鍛練科目4単位
確立科目融合研究,融合演習又は融合試験から8単位
自主選択枠すべての専門教育科目から10単位以上
(融合試験履修者は16単位以上)
卒業に必要な単位数124単位以上(融合試験履修者は130単位以上)
注.
・共通教育科目の開講科目等は,共通教育科目規程の定めるところによる。なお,基礎科目の修得要件は,別表第2のとおりとする。
・初習言語科目の修得要件は,ドイツ語,フランス語,ロシア語,中国語,朝鮮語及びスペイン語から1言語8単位とする。ただし,日本語能力を要件としない入学者選抜試験により入学した外国人留学生及び観光デザイン学類が指定する特別プログラムを履修する外国人留学生は,日本語8単位も可とする。
科目区分修得すべき単位数及び条件
共通教育科目導入科目36単位以上3単位
GS科目(6群)1群から5群の各群から2単位を含む12単位,
6群から3単位
※単一の群で3単位を超える修得単位は,自由履修科目に算入する。
計15単位
GS言語科目各コースから4単位 計8単位
基礎科目所定の基礎科目8単位
初習言語科目 
自由履修科目すべての共通教育科目から2単位以上
専門教育科目学域GS科目88単位以上
(融合試験履修者は94単位以上)
6単位
学域GS言語科目2単位(別に定める英語能力の基準の充足を含む)
専門基礎
科目
実践科目13単位
基盤科目19単位
専門科目学知科目同一のコアエリアから13単位以上,かつ,
残る2コアエリアから各1単位以上を含む計26単位
鍛練科目4単位
確立科目融合研究,融合演習又は融合試験から8単位
自主選択枠すべての専門教育科目から10単位以上
(融合試験履修者は16単位以上)
卒業に必要な単位数124単位以上(融合試験履修者は130単位以上)
注 
・共通教育科目の開講科目等は,共通教育科目規程の定めるところによる。なお,基礎科目の修得要件は,別表第2のとおりとする。
別表第2(第4条関係)
科目
区分
授業科目名配当年次単位数修得要件



微分積分学ⅠA118単位を修得すること。
微分積分学ⅠB11
微分積分学ⅡA11
微分積分学ⅡB11
線形代数学ⅠA11
線形代数学ⅠB11
線形代数学ⅡA11
線形代数学ⅡB11
物理学ⅠA11
物理学ⅠB11
物理学ⅡA11
物理学ⅡB11
化学ⅠA11
化学ⅠB11
化学ⅡA11
化学ⅡB11
科目
区分
授業科目名配当年次単位数修得要件



微分積分学ⅠA118単位を修得すること。
微分積分学ⅠB11
微分積分学ⅡA11
微分積分学ⅡB11
線形代数学ⅠA11
線形代数学ⅠB11
線形代数学ⅡA11
線形代数学ⅡB11
統計数学A11
統計数学B11
物理学ⅠA11
物理学ⅠB11
物理学ⅡA11
物理学ⅡB11
化学ⅠA11
化学ⅠB11
化学ⅡA11
化学ⅡB11
別表第3(第4条関係)
科目区分科目
番号
授業科目名配当
年次
単位数
必修選択
学域GS
科目
11001アカデミックスキル11 
11002プレゼン・ディベート論11 
11003イノベーション基礎11 
11004数理・データサイエンス基礎及び演習12 
11005デザイン思考11 
学域GS
言語
科目
11101学域GS言語科目Ⅰ/海外実践英語21 
11102学域GS言語科目Ⅱ/時事・学術英語31 
11103学域GS言語科目Ⅲ(Presentation)2 1
11104学域GS言語科目Ⅲ(Interaction)2 1
11105学域GS言語科目Ⅲ(English for STEM)3 1
11106学域GS言語科目Ⅲ(Science and Society)2 1
11107学域GS言語科目Ⅲ(Reading and Discussion)2 1
専門基礎科目実践科目21001アントレプレナー基礎11 
21002アントレプレナー演習Ⅰ22 
21003アントレプレナー演習Ⅱ22 
21004デザイン思考演習11 
21005アントレプレナーインターンシップ22 
21006アントレプレナーコンテスト/リーダー養成31 
21007アントレプレナーコンテスト/実践リーダー41 
コア科目社会循環コアエリア21101ファイナンス基礎1 1
21102現代社会を知る2 1
21103フィンテック基礎とビジネス応用2 1
21104AIと未来社会2 1
21105社会変動と労働生産性2 1
21106超スマートシティと Society 5.02 1
21107倫理学2 1
21108シェアリングエコノミー2 1
21109消費生活論2 1
世界共創コアエリア21201ダイバーシティ促進2 1
21202マーケティング基礎2 1
21203国際協力体制2 1
21204人の流動と定着2 1
21205異文化理解とキャリア開発2 1
21206国際世界と特許2 1
21207SDGs基礎2 1
21208グローバリゼーション2 1
21209ビジネスと政治・経済2 1
科学創発コアエリア21301テクノロジー基礎1 1
21302人工知能2 1
21303世界変革技術論2 1
21304数理統計学基礎2 1
21305社会的な視点から見る医療2 1
21306世界の課題と技術トレンド2 1
21307IoT技術2 1
21308生命科学的な視点から見る医療2 1
21309未来医科学2 1
専門科目学知科目31101先導数学2 2
31102先端医学2 1
31103プログラミングスキル2 1
31104SDGs実践2 1
31105データサイエンス実践2 1
31106需要予測3 1
31107マーケティング論3 2
31108経営管理論3 2
31109創業支援論3 1
31110情報ネットワーク3 1
31111心理学概論3 1
31112公共政策論3 2
31113プロジェクト・マネジメント3 1
31114医療制度改革と医療経済3 2
31115センシング論3 2
31116コンピュータとデジタル回路3 1
31117都市・交通デザイン3 1
31118ESG投資3 1
31119生活デザイン論3 1
31120知的財産法3 2
31121生活環境学3 1
31122超高齢社会と科学技術3 1
31123地域包括ケアと地方創生3 1
31124経営戦略論3 2
31125アプリ開発3 1
31126マテリアル科学3 1
31127国際経営論3 2
31128管理会計論3 2
31129データベース論3 1
31130プレシジョンメディシン3 1
31131テクノロジーと医療・健康・介護3 1
31132プランニング最適化3 1
31133比較制度論3 1
31134地域政策論3 1
31135未来型ヘルスケアシステム3 1
31136機械学習3 1
31137光学技術論3 1
31138地球環境論3 1
31139イノベーション・マネジメント3 1
31140レギュラトリーサイエンス3 1
31141AI・IoT健康福祉学3 1
31142フィジカル・ブレイン接続3 1
31143コンピュータと電子回路3 1
31144環境基礎科学3 1
鍛練科目31301先導プロジェクト演習32 
31302海外実践留学13 1
31306海外実践留学23 2
31307海外実践留学33 3
31308海外実践留学43 4
31309海外実践留学53 5
31310海外実践留学63 6
31311海外実践留学73 7
31312海外実践留学83 8
31303海外インターンシップ13 1
31313国際インターンシップ23 2
31314国際インターンシップ33 3
31315国際インターンシップ43 4
31316国際インターンシップ53 5
31317国際インターンシップ63 6
31318国際インターンシップ73 7
31319国際インターンシップ83 8
31304学術考究4 1
31305潜在課題探査分析4 1
確立科目31401融合研究4 8
31402融合演習4 8
31403融合試験4 8
注. GS科目発展系科目を開講することがある。詳細は,別に定める。
科目区分科目番号授業科目名配当年次単位数
必修選択
学域GS科目12001アカデミックスキル11
12002プレゼン・ディベート論11 
12003イノベーション基礎11 
12004数理・データサイエンス基礎及び演習12 
12005デザイン思考11 
学域GS
言語
科目
12101学域GS言語科目Ⅰ/海外実践英語21 
12102学域GS言語科目Ⅱ/時事・学術英語31 
12103学域GS言語科目Ⅲ(Presentation)2 1
12104学域GS言語科目Ⅲ(Interaction)2 1
12105学域GS言語科目Ⅲ(English for STEM)3 1
12106学域GS言語科目Ⅲ(Science and Society)2 1
12107学域GS言語科目Ⅲ(Reading and Discussion)2 1
専門基礎科目実践科目22001アントレプレナー基礎11 
22002アントレプレナー演習Ⅰ21 
22003アントレプレナー演習Ⅱ21 
22004観光DX・PBL演習Ⅰ21 
22005観光DX・PBL演習Ⅱ21 
22006観光調査法2 1
22007ワークショップデザイン演習2 2
22008観光データ解析演習2 1
22009形態・色彩デザイン論2 1
22010ビジネスプラン作成演習2 1
22011地理情報システム演習2 1
22012プログラミングスキル2 1
22013アプリ開発3 1
22014創生インターンシップ2 1
22015観光プロジェクト演習Ⅰ2 1
22016観光プロジェクト演習Ⅱ2 1
22017観光プロジェクト演習Ⅲ3 1
22018観光プロジェクト演習Ⅳ3 1
基盤科目22101ホスピタリティ概論1 1
22102ファイナンス基礎1 1
22103テクノロジー基礎1 1
22104観光デザイン学基礎22 
22105世界変革技術論2 1
22106人工知能2 1
22107フィンテック基礎とビジネス応用2 1
22108マーケティング基礎2 1
22109超スマートシティとSociety 5.02 1
22110観光倫理学2 1
22111観光の公衆衛生学2 1
22112観光法制度論2 1
22113異文化理解とキャリア開発2 1
22114SDGs基礎2 1
22115数理統計学基礎2 1
22116北陸観光産業論2 1
22117日本の工芸とデザイン2 1
22118金融工学2 1
22119交流ネットワーク工学2 1
22120ダイバーシティ促進2 1
22121北陸の都市・農村・文化2 1
22122北陸の農林水産・製造業2 1
22123シェアリングエコノミー2 1
22124観光地域ビジネス論2 1
22125数理行動モデル基礎2 1
 専門科目学知科目共感デザインコアエリア32101エンタテインメントマネジメント論2 1
32102SDGs実践2 1
32103文化観光論2 1
32104文化と消費社会2 1
32105持続的な観光3 1
32106伝統文化変容論3 1
32107比較地域発展論3 1
32108グローバルブランディング論3 1
32109ヘリテージ・インタープリテーション3 2
32110文化遺産論3 1
32111文化と地域経済3 1
32112生活デザイン論3 1
32113国際プロジェクトマネジメント・評価法3 1
32114自然観光論3 1
32115観光資源開発論1 1
32116資源活用と環境共生3 2
32117人間工学3 1
32118観光資源マネジメント論1 1
32119実践ブランディング3 2
関係デザインコアエリア32301IoT技術2 1
32302データサイエンス実践2 1
32303行動経済学2 1
32304Web・クチコミ社会動向分析3 1
32305観光データ解析応用3 1
32306観光産業DX発展3 1
32307情報政策論3 2
32308グローバル・アクセシビリティ論3 1
32309都市・交通デザイン3 1
32310時空間データ解析3 1
32311知的財産法3 2
32312統計的意思決定論3 2
32313交通工学3 1
32314観光VR・XR3 1
32315国際メディア分析論3 1
32316国際コンフリクト・マネジメント3 1
32317プランニング最適化3 1
32318データベース論3 1
32319需要予測3 1
共創デザインコアエリア32501観光地経営論2 1
32502地域観光政策論2 1
32503環境と観光2 1
32504観光開発・計画論2 1
32505地域社会学2 1
32506景観デザイン学3 1
32507工業デザイン3 1
32508イベント経営論3 1
32509地域マネジメント論3 1
32510コミュニティ・デザイン論2 1
32511リノベーション論3 1
32512社会システム工学3 1
32513都市計画3 1
32514ソーシャル・ビジネス論3 2
32515パブリックスペース論3 1
32516計画プロセス3 1
32517観光社会学3 1
32518地域居住論3 1
32519ホスピタリティ・マネジメント3 1
鍛練科目32701観光ビジネス実践A3 1
32702観光ビジネス実践B3 2
32703観光ビジネス実践C3 4
32704観光実践留学13 1
32705観光実践留学23 2
32710観光実践留学33 3
32706観光実践留学43 4
32711観光実践留学53 5
32712観光実践留学63 6
32713観光実践留学73
 7
32714観光実践留学83 8
32707国際インターンシップ13 1
32708国際インターンシップ23 2
32715国際インターンシップ33 3
32709国際インターンシップ43 4
32716国際インターンシップ53 5
32717国際インターンシップ63 6
32718国際インターンシップ73 7
32719国際インターンシップ83 8
確立科目32801融合研究4 8
32802融合演習4 8
32803融合試験4 8
注. GS科目発展系科目を開講することがある。詳細は,別に定める。
科目区分科目番号授業科目名配当年次単位数
必修選択
学域GS
科目
13001アカデミックスキル11 
13002プレゼン・ディベート論11 
13003イノベーション基礎11 
13004数理・データサイエンス基礎及び演習12 
13005デザイン思考11 
学域GS
言語
科目
13101学域GS言語科目Ⅰ/海外実践英語21 
13102学域GS言語科目Ⅱ/時事・学術英語31 
13103学域GS言語科目Ⅲ(Presentation)2 1
13104学域GS言語科目Ⅲ(Interaction)2 1
13105学域GS言語科目Ⅲ(English for STEM)3 1
13106学域GS言語科目Ⅲ(Science and Society)2 1
13107学域GS言語科目Ⅲ(Reading and Discussion)2 1
専門基礎科目実践
科目
23001アントレプレナー基礎11 
23002アントレプレナー演習Ⅰ21 
23003アントレプレナー演習Ⅱ21 
23004産業DX・PBL演習Ⅰ21 
23005産業DX・PBL演習Ⅱ21 
23006社会調査法2 1
23007数理科学探求2 1
23008データ解析演習2 1
23009地方創生に見る社会課題2 1
23010スマートデバイス演習2 1
23011北陸地域創生と社会学2 1
23012数理・データサイエンス・AI実践2 1
23013プログラミングスキル2 1
23014Webサイト設計基礎2 1
23015データ駆動型社会と産業2 1
23016プログラミングスキル実践3 1
23017アプリ開発3 1
基盤科目23101テクノロジー基礎1 1
23102ファイナンス基礎1 1
23103ロボットイノベーション2 1
23104スマート創成化学とバイオロジー2 1
23105技術社会と倫理2 1
23106フィンテック基礎とビジネス応用2 1
23107マーケティング論2 2
23108北陸技術経営論21 
23109AIと未来の社会学21 
23110未来エネルギー創成2 1
23111超スマートシティとSociety 5.021 
23112社会変動と労働生産性2 1
23113世界の課題と技術トレンド2 1
23114SDGs基礎2 1
23115IoT技術21 
23116金融工学2 1
23117情報科学応用2 1
23118社会と工学における最適化3 1
23119数理行動モデル基礎2 1
23120スマートシステム制御2 1
23121北陸の都市・農村・文化2 1
23122北陸の農林水産・製造業2 1
23123消費生活論2 1
23124コンピュータとデジタル回路3 1
23125イノベーション・マネジメント3 1
専門科目学知科目










33101先端医学2 1
33102未来医科学2 1
33103QOLとWell-being2 1
33104人間拡張とライフ3 1
33105地域の居住空間デザイン3 1
33106ヒューマンインターフェース3 1
33107生活デザイン論3 1
33108超高齢社会と科学技術3 1
33109地域包括ケアと地方創生3 1
33110生活行動とアクティビティ3 1
33111未来型ヘルスケアシステム3 1
33112人間工学3 1
33113健康スポーツ栄養学3 1
33114スマートウエルネス3 1
33115レギュラトリーサイエンス3 1
33116AI・IoT健康福祉学3 1
33117フィジカル・ブレイン接続3 1
33118ヘルステック3 1










33301スマート産業論2 1
33302消費者行動と社会2 1
33303実践データサイエンス2 1
33304画像認識と機械学習3 1
33305スマートセンシング3 1
33306カーボンニュートラル技術3 1
33307統計的学習理論3 1
33308デジタル生産工学3 1
33309知的財産法3 2
33310スマートシステム制御応用3 1
33311スマート資金とビジネス応用3 1
33312自律ロボット3 1
33313産業とユニバーサルデザイン3 1
33314拡張・リアリティ空間デザイン3 1
33315次世代情報通信3 1
33316エナジーハーベスティング3 1
33317コンピュータと電子回路3 1
33318生産者の社会責任4 1










33501SDGs実践2 1
33502実践スマートシティ論2 1
33503ナショナルレジリエンス3 1
33504Web・クチコミ社会動向分析3 1
33505デジタルエコノミーと地域展開3 1
33506都市・地域工学3 1
33507スマートモビリティと自動運転3 1
33508都市・交通デザイン3 1
33509社会システム工学3 1
33510エビデンスベース政策論3 1
33511ソーシャルイノベーション3 1
33512社会的合意形成論3 1
33513デジタルツインと危機管理3 1
33514低炭素社会3 1
33515スマートサプライチェーン3 1
33516スマートインフラマネジメント3 1
33517ネットワーク・メカニズムデザイン3 1
33518フューチャーデザイン3 1
鍛練
科目
33701北陸産業インターンシップⅠ31
33702北陸産業インターンシップⅡ3 1
33703スマート創成プロジェクト鍛練Ⅰ41
33704スマート創成プロジェクト鍛練Ⅱ4 1
33705海外実践留学3 1
33706国際インターンシップ3 1
33707数理・データサイエンス・AI鍛練4 1
確立
科目
33801融合研究4 8
33802融合演習4 8
33803融合試験4 8
注. GS科目発展系科目を開講することがある。詳細は,別に定める。
別表第4(第8条関係)
第1クォーター,第2クォーター第3クォーター,第4クォーター 
前年度の第3クォーター及び第4クォーターのGPAが2.5以上当該年度の第1クォーター及び第2クォーターのGPAが2.5以上
学域が適格と認めた者
注. 履修登録対象科目及びGPA算定対象科目は,共通教育科目及び専門教育科目である。
別表第5(第9条関係)
単位数単位修得に関する要件
82単位以上別表第1に定める専門教育科目46単位以上を含む,合計82単位以上を修得しなければならない。
別表第6(第23条関係)
単位数単位修得に関する要件
124単位以上(融合試験履修者は130単位以上)・第3学年後期(第4クォーター)までの専門教育科目の通算のGPAが3.2以上
・第4学年前期(第2クォーター)までに別表第1の卒業に必要な要件を満たすこと