最新情報 HOME > 最新情報 研究 ナノスケールの細胞外小胞を高速原子間力顕微鏡で可視化 ナノ動態観察と免疫表現型分類に成功! 金沢大学大学院新学術創成研究科ナノ生命科学専攻/「知」の共創と往還で実現する新価値創造人材育成プロジェクト選抜学生のムハンマド・イスマン・サンデイラ(博士後期課程 3 年、研究当時)、ナノ生命科学研究所のキイシヤン・リ […] 登録日:2025-4-14 研究 大学院生の研究論文が米国心臓協会のATVB誌における年間最優秀論文に選出 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科保健学専攻博士後期課程3年(研究当時)の冨樫朋貴さん(日本学術振興会特別研究員DC2)らの研究論文「Cure of congenital purpura fulminans via e […] 登録日:2025-4-14 ニュース 令和7年度文部科学大臣表彰 本学の教職員が受賞 令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を,本学の教員2名および技術職員1名が受賞しました。 科学技術分野の文部科学大臣表彰は,科学技術に関する研究開発,理解増進などにおいて顕著な成果を収めた者について,その功績をた […] 登録日:2025-4-11 研究 研究者紹介動画【Aspiration】#11 ママードウァ アイーダ 「地域の発展に貢献すること」を公開 登録日:2025-4-11 研究 プレスリリース 台湾からデニソワ人 —台湾最古の人類化石はデニソワ人男性の下顎骨だった— 登録日:2025-4-11 ニュース SDGs 公開講座「金沢大学構内遺跡から過去を知る―鶴間遺跡の遺構・遺物から見た近世の金沢城下町と近代の監獄・刑務所―」を実施 3月25日,中央図書館および資料館にて,公開講座「金沢大学構内遺跡から過去を知る-鶴間遺跡の遺構・遺物から見た近世の金沢城下町と近代の監獄・刑務所-」を実施し,40代から80代までの12名が参加しました。 はじめに, […] 登録日:2025-4-10 ニュース SDGs ユネスコエコパークおよび世界ジオパークに関する国際大学連携シンポジウムを実施 3月24日から26日に,金沢大学角間キャンパスと石川県白山市内で「ユネスコエコパークおよび世界ジオパークに関する国際大学連携シンポジウム」を実施しました。 24日のシンポジウムでは,ユネスコチェアホルダーである国際日 […] 登録日:2025-4-10 ニュース プレスリリース READYFORと金沢大学が遺贈寄附分野の包括提携を開始 登録日:2025-4-10 ニュース 能登復興 SDGs 被災地での災害ボランティア活動を継続的に実施 金沢大学では,令和6年能登半島地震および令和6年奥能登豪雨における災害ボランティア活動を継続的に行っています。 2月15日,課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下ボラさぽ)の学生と顧問の原田講師は […] 登録日:2025-4-10 ニュース SDGs 角間キャンパスの桜が満開 本日4月9日,金沢大学角間キャンパスの桜が満開となりました。 金沢大学は,構内にソメイヨシノやヤマザクラなど11種類,約680本の桜の木を所有しており,金沢を代表する桜の名所の一つです。2016年2月27日付け日経プ […] 登録日:2025-4-9 ニュース 能登復興 SDGs 被災された方々との交流活動を継続的に実施 課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーション(ボラさぽ)は,令和6年能登半島地震で被災された方々とさまざまな交流を継続的に行っています。 2月9日,23日,3月23日,30日,「寄ってきまっし交流会」を主催し […] 登録日:2025-4-9 プレスリリース 令和7年度文部科学大臣表彰 若手科学者賞および研究支援賞を受賞 登録日:2025-4-8 ニュース 能登復興 SDGs 能登復興支援イベント“のともっと”第2弾「デッサン交流会」金沢大学と金沢美術工芸大学が共催で実施 3月26日,金沢大学は金沢美術工芸大学と共催で,のと里山空港ターミナルビル内にある大学コンソーシアム石川能登分室にて,能登復興支援イベント“のともっと”の第2弾として「デッサン交流会」を実施しました。このイベントは,美 […] 登録日:2025-4-8 プレスリリース 春待ち企画「花咲く へいわナのだ」春爛漫編 登録日:2025-4-8 プレスリリース 金沢大学生向け海外教育旅行プログラム 官学連携による海外派遣プログラムを発表 登録日:2025-4-8 ニュース 能登復興 SDGs 金沢大生と東日本大震災および能登半島地震の被災者とが交流し,祈りを捧げる 3月11日,課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーションは,東日本大震災で被災された方および支援者で組織される「11の会」と共同で,「3.11を祈るつどい」を開催しました。 当日は,能登半島地震で被災された方 […] 登録日:2025-4-8 ニュース 能登復興 SDGs 金沢大生と東北大生が能登復興と啓蒙活動に関する意見交換を実施 3月7日,課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下ボラさぽ)の学生と同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,東北大学課外・ボランティア活動支援センターSCRUMの学生とともに,みやぎ […] 登録日:2025-4-8 ニュース SDGs 令和7年度入学宣誓式を挙行 4月4日,金沢歌劇座において,令和7年度金沢大学入学宣誓式を挙行し,学士課程1,985名,大学院851名,別科35名,計2,871名が入学しました。 式では,和田隆志学長から入学者へ,変わらぬ本質を大切にし,挑戦をし […] 登録日:2025-4-4 ニュース SDGs 角間キャンパスの桜が開花 令和7年度入学宣誓式を挙行した本日,金沢大学角間キャンパスの標本木で,桜の花が5輪以上開花しているのを確認しました。 金沢大学は,構内にソメイヨシノやヤマザクラなど11種類,約680本の桜の木を所有しており,金沢を代 […] 登録日:2025-4-4 研究 プレスリリース 水環境中の薬剤耐性と抗微生物剤の監視の枠組構築を目指した研究を開始 ―ワンヘルスの視点から公衆衛生と環境保全の新たな展開へ ― 登録日:2025-4-4