最新情報 HOME > 最新情報 ニュース トップ非表示(ニュース) 第54回金大祭が開催中 10月28日から,金沢大学角間キャンパスにおいて第54回金大祭が開催されています。 今年のテーマは「Across the border」,日本語では「分断・壁・限界を越えて」という意味です。世界ではさまざまな「壁」によっ […] 登録日:2017-10-28 ニュース 松井三枝教授 日本学術会議会員に 10月1日付で,国際基幹教育院GS教育系の松井三枝教授は,日本学術会議第24期会員として任命されました。 日本学術会議は,わが国の人文・社会科学,自然科学全分野の科学者の意見をまとめ,国内外に対して発信する日本の代表機関 […] 登録日:2017-10-27 ニュース 「学長と汗を流そう!角間の里山下草刈りプロジェクト」を実施 10月21日,角間キャンパス里山ゾーンにおいて「学長と汗を流そう! 角間の里山草刈りプロジェクト」を実施し,学生・教職員・能登里山里海マイスタースタッフおよび受講生・地元NPO法人や森林組合のスタッフなど約40名が参加し […] 登録日:2017-10-26 ニュース 文部科学省研究振興局長らが本学を視察 10月25日,文部科学省研究振興局の関靖直局長と岸本哲哉基礎研究振興課長が本学を視察しました。 関局長らは角間キャンパスの自然科学研究棟を訪れ,山崎光悦学長から本学の研究力強化施策について,理工研究域電子情報学系の福間剛 […] 登録日:2017-10-25 ニュース 金沢大学GSC第Ⅱ期第1ステージがスタート! 10月22日,金沢大学グローバルサイエンスキャンパス(GSC)第Ⅱ期第1(基礎)ステージがスタートしました。 角間キャンパスの総合メディア基盤センターで行われた開講式では,石川,富山,長野県をはじめ遠くは神奈川県から集ま […] 登録日:2017-10-25 ニュース 法学類月報第46号を発行しました 登録日:2017-10-25 トップ非表示(ニュース) 職員スポーツ大会(ボウリング)を開催 10月20日に,金沢市内にて,職員スポーツ大会(ボウリング)を開催しました。 大会には,75名(全25チーム)が参加し,3人1チーム(1人2ゲーム)の合計点をチーム戦で競い合いました。結果は,合計得点933点で総務部Bチ […] 登録日:2017-10-24 ニュース 金沢城リレーマラソンで附属病院チームが準優勝 10月15日,金沢城公園内で開催された「『利家とまつ』金沢城リレーマラソン2017~秋の陣~」の「ハーフコース 一般部門」において,本学附属病院放射線Aチームが準優勝に輝きました。 同大会はこれまで毎年春に開催されており […] 登録日:2017-10-24 プレスリリース 金沢大学がん進展制御研究所50周年 記念国際シンポジウム・式典を開催[PDF] 登録日:2017-10-24 研究 研究紹介動画「ココカラ」Research16,17を公開! 登録日:2017-10-24 ニュース 本学から7名の教員が平成29年度科研費審査委員表彰 本学の教員7名が,科研費の審査において有意義な意見を付した審査委員として,独立行政法人日本学術振興会から表彰されました。 10月18日,山崎光悦学長から表彰状が手渡され,今回の表彰について祝辞を受けました。 […] 登録日:2017-10-24 ニュース 公開講座「果実をめぐる生き物たち」を開講 10月21日,サテライト・プラザにて,公開講座「果実をめぐる生き物たち」を開講しました。 はじめに,日本野鳥の会の安田晶子嘱託研究員が, 植物が動物に「食べられる」ことを利用して種子や胞子を散布する例を紹介。種子の展示を […] 登録日:2017-10-23 プレスリリース 大学の今を知り,旧交を温める 10/28卒業生迎えホームカミングデイ[PDF] 登録日:2017-10-23 プレスリリース 10/28 広がる金沢大の国際ネットワーク Welcome! 留学⽣ホームカミングデイ[PDF] 登録日:2017-10-23 ニュース プリンスオブソンクラ大学およびカントー大学との「KU-PSU-CTUジョイントシンポジウム」を開催KU-PSU-CTU Joint Symposium Takes Place in Kakuma Campus 10月13日,タイ・プリンスオブソンクラ大学(PSU)からチュサック・リムサクル学長をはじめ,ペラポン・テカサクル副学長ほか10名,ベトナム・カントー大学(CTU)からグエン・タン・プオン副学長ほか2名が来学し,角間キャ […] 登録日:2017-10-20 研究 世界で最も微生物細胞に優しいバイオマス溶媒を開発 -次世代バイオエタノールの効率生産に道筋- 理工研究域自然システム学系の黒田浩介助教,髙橋憲司教授らの研究グループは,世界で最も低毒性な植物バイオマス(※1)の溶媒を開発しました。 現在,実用化されている第1世代バイオエタノールは,食物を原料とするため,その生産に […] 登録日:2017-10-20 ニュース 伊藤悟教授が平成29年度初等中等教育におけるGISを活用した授業に係る優良事例表彰において国土交通大臣賞を受賞 10月14日,東京都内にて,平成29年度初等中等教育におけるGIS(※1)を活用した授業に係る優良事例表彰の表彰式が開催され,本学人間社会研究域人間科学系の伊藤悟教授が,国土交通大臣賞の贈呈を受けました。 これは,地理空 […] 登録日:2017-10-19 ニュース 公開講座「誰かに話したくなる『石』のひみつ ~石川県の岩石・鉱物・化石とひすい(翡翠)~」を開講 10月15日,サテライト・プラザにて,公開講座「誰かに話したくなる『石』のひみつ ~石川県の岩石・鉱物・化石とひすい(翡翠)~」(全2回)を開講しました。 理工研究域自然システム学系の森下知晃教授は,はじめにマグマ,溶岩 […] 登録日:2017-10-19 プレスリリース 世界で最も微生物細胞に優しいバイオマス溶媒を開発 -次世代バイオエタノールの効率生産に道筋-[PDF] 登録日:2017-10-19 ニュース 角間キャンパスで大規模防災訓練を実施 10月18日,角間キャンパスで,学生・教職員を対象にした大規模防災訓練を実施しました。この訓練は,大規模地震における避難の心構えの習得や防災意識の向上を目的に行ったものです。 今回は「金沢市で震度6強を観測する地震が発生 […] 登録日:2017-10-18