最新情報 HOME > 最新情報 プレスリリース 学長と汗を流そう!角間の里山下草刈りプロジェクト2015 with PII[PDF] 登録日:2015-6-18 ニュース 金沢大学あざみ色朗読隊が「恋愛朗読会 -井上ひさし-」を開催 6月13日,金沢海みらい図書館1F交流ホールにて「金沢大学ZERO-Journey」”恋愛朗読会 -井上ひさし-”を開催しました。 「金沢大学ZERO-Journey」は,金沢海みらい図書館と金沢 […] 登録日:2015-6-15 ニュース 公開講座「人は2つの耳で音をどうやって聴いているのか?~立体的な音を聴くメカニズムからその応用技術まで~」を開講 6月14日,サテライト・プラザにて,公開講座「人は2つの耳で音をどうやって聴いているのか?~立体的な音を聴くメカニズムからその応用技術まで~」を開講しました。 北陸先端科学技術大学院大学の森川大輔助教は,普段の生活の中で […] 登録日:2015-6-15 ニュース 高校生保護者向けキャンパス見学会を開催 6月13日,角間キャンパスで「金沢大学 保護者のためのキャンパス見学会」を開催し,県内および新幹線沿線(新潟~東京間)を中心とした県外の保護者や受験生ら約70名が参加しました。 これは,本学の教育環境,学生の生活・経済面 […] 登録日:2015-6-14 ニュース 韓国ボランティアフォーラムと意見交換会を実施 6月10日,地域連携推進センターにおいて,韓国ボランティアフォーラムと意見交換会を実施しました。 これは公益法人協会と連携して韓国のボランティア関係者に日本の大学における社会貢献活動を紹介するというもの。 地域連携推進室 […] 登録日:2015-6-12 研究 自閉症スペクトラム障害児と両親の心理的状態が連動していることを解明! 子どものこころの発達研究センターの長谷川千秋博士研究員,菊知充教授らの研究グループは,自閉症スペクトラム障害(※1)と診断されている17人の幼児と両親を,およそ2年間にわたり追跡調査し,幼児の社会性の経年変化と,両親の心 […] 登録日:2015-6-12 プレスリリース 自閉症スペクトラム障害児と両親の心理的状態は連動している[PDF] 登録日:2015-6-12 ニュース 学生支援プログラム「和菓子作りと抹茶で金沢体験」を開催 保健管理センターは,学生支援の一環として,金沢大学創立五十周年記念館「角間の里」で食育プログラム「和菓子作りと抹茶で金沢体験」を開催し学生28名が参加しました。 参加した学生らは,和菓子処「美福」の村上講師の指導の下で, […] 登録日:2015-6-12 ニュース 本学留学生センターチームが「百万石踊り流し」で「汗かいたで賞」を受賞 6月6日,第64回金沢百万石まつり「百万石踊り流し」に,本学の留学生・日本人学生ら総勢100名が,柴田正良理事や国際機構教員とともに,「学長と踊る金沢―地域と世界に輝く金沢大学を目指して―」チームとして参加しました。 そ […] 登録日:2015-6-9 ニュース 名誉教授称号記授与式を挙行 6月1日,名誉教授称号記授与式を挙行し,4月1日付で新たに16名が名誉教授となりました。 式では,山崎光悦学長が出席者一人ひとりに称号記を手渡し,在職中の多大な貢献への感謝とお祝いの言葉を述べました。 引き続き開催された […] 登録日:2015-6-9 ニュース 公開講座「音楽の楽しみ方いろいろ(XI)」を開講 6月6日,公開講座「音楽の楽しみ方いろいろ(XI)~親子で楽しむ手作り楽器教室~」(全2回)を開講しました。 この講座は,身近で簡単な材料でできる楽器を親子で制作する講座で,第1回目は,紙ファイフ(横笛)に挑戦しました。 […] 登録日:2015-6-9 ニュース 学生サークルが「金沢大学開学記念無料法律相談」を実施 5月31日,法学類公認サークル「法律相談所」は,石川四高記念文化交流館にて,「金沢大学開学記念無料法律相談」を実施しました。これは,同サークルが1957年に「開学記念祭法律相談」として実施以降,毎年金沢大学開学記念日の5 […] 登録日:2015-6-9 ニュース ミニ講演「大学連携と世界農業遺産 能登の未来可能性」を開催 6月7日,珠洲サテライトにてミニ講演「大学連携と世界農業遺産 能登の未来可能性」を開催しました。 地域連携推進センターの宇野文夫特任教授は,人口の高齢化・過疎化が進む能登で金沢大学が学生ボランティア活動やマイスター養成プ […] 登録日:2015-6-8 ニュース 公開講座「薬草を学ぶ~角間の里山活動を通じて~」を開講 6月6日,公開講座「薬草を学ぶ~角間の里山活動を通じて~」(全2回)を開講しました。 第1回は,医薬保健研究域薬学系の佐々木陽平准教授と共に角間の里山を散策。参加者は,自生しているキクバオウレンなどの薬草を観察しながら, […] 登録日:2015-6-8 ニュース 留学生・日本人学生らが「百万石踊り流し」に向けた練習を実施 5月28日,金沢百万石まつりでの「百万石踊り流し」参加に向けて,本学の留学生・日本人学生ら約40名が,本番で踊る「ふれあい音頭いいね金沢」「金沢ホーヤネ」「百万石音頭」の3曲について練習を行いました。大半が初めての参加の […] 登録日:2015-6-5 ニュース 公開講座『各国シリーズ「文化・文学にみる恋愛」』を開講 6月3日,公開講座『各国シリーズ「文化・文学にみる恋愛」』を開講しました。 第1回は,外国語教育研究センターの杉村安幾子准教授が,「悲劇で成就する中国式恋愛」と題し,中国人の恋愛観について解説しました。運命的に出会い愛し […] 登録日:2015-6-4 ニュース ヨーロッパでの活動活発化へ向け,ベルギーに金沢大学ゲント事務所を設置Establishment of the Kanazawa University Ghent Office to promote the exchange in Europe 5月19日,ベルギーのゲント大学で,本学と同大学との学生交流の拡大などに関する細則を調印するとともに,同大学内に金沢大学ゲント事務所を設置しました。調印式には,本学から山本博理事(国際担当),人間社会研究域歴史言語文化学 […] 登録日:2015-6-3 ニュース 公開講座「城と歴史を活かしたまちづくり(野田山編)」を開講 5月30日,サテライト・プラザで,公開講座「城と歴史を活かしたまちづくり(野田山編)」を開講しました。 今回の講座では,受講者らは金沢の歴史を墓地という観点から学びました。初めに,人間社会研究域人間科学系の伊藤悟教授が, […] 登録日:2015-6-2 ニュース ミニ講演「青色LEDと照明:白熱球から最新光半導体まで」を開催 5月31日,サテライト・プラザで,ミニ講演「青色LEDと照明:白熱球から最新光半導体まで」を開催しました。 はじめに,理工研究域数物科学系の佐藤政行教授は,オイルランプ・白熱電球などの高温物質の出す光の仕組みを説明し,水 […] 登録日:2015-6-1 ニュース レスパティ大学看護学部の教員らが医薬保健研究域等を視察The Dean of the Faculty of Nursing, University of Respati, Indonesia visits the Institute of Medical, Pharmaceutical and Health Sciences 5月27日,インドネシアのレスパティ大学看護学部長および教員ら17名が,日本の大学における看護基礎教育と同大教員の大学院(博士後期課程)進学に関する情報収集のため,本学の医薬保健研究域を訪問しました。 まず,医薬保健研究 […] 登録日:2015-5-29