最新情報 HOME > 最新情報 ニュース 法学類月報第8号を発行しました 登録日:2014-5-26 プレスリリース 金沢大2教授が日本糖尿病学会賞を独占[PDF] 登録日:2014-5-22 研究 学長研究奨励費研究結果発表会を開催 5月17日,金沢市内で,学長研究奨励費研究結果発表会を開催しました。学長研究奨励費制度は,卒業研究等の本格的な研究に入る前の学士課程の学生・グループから,日頃の学習や日常生活の中で興味や関心を抱いた様々なテーマを募集して […] 登録日:2014-5-22 ニュース 公開講座「スポーツ推進委員のためのキャリアアップセミナー~市民スポーツ計画をつくろう~」を開講 5月14日,公開講座「スポーツ推進委員のためのキャリアアップセミナー~市民スポーツ計画をつくろう~」(全6回)を開講しました。 この講座は,金沢市および周辺市町のスポーツ推進委員を対象に,市町村におけるスポーツの推進のた […] 登録日:2014-5-20 研究 医学系悲願の臨床研究棟が完成 5月16日,医薬保健研究域医学系において,医薬保健研究域医学系臨床研究棟(C棟)竣工記念式典が挙行され,学内外から130名が出席しました。この臨床研究棟(C棟)の竣工をもって,約30年に渡る宝町・鶴間地区再開発・金沢大学 […] 登録日:2014-5-20 ニュース 平成26年度金沢大学大学院人間社会環境研究科(博士前期課程)国際学専攻国際関係・地域研究コース英語プログラム選抜試験学生募集要項の公表について 登録日:2014-5-20 研究 公開講座「がん研究の最前線」を開講 5月17日,公開講座「がん研究の最前線」(全6回)を開講しました。 第1回目は,がん進展制御研究所が現在推進している研究についての説明から始まり,同研究所の平尾敦教授が「がんと幹細胞」をテーマに,昨今遺伝子解析が進む中で […] 登録日:2014-5-19 ニュース 公開講座「芸術文化活動における大学・地域の連携を考える」を開講 5月18日,公開講座「芸術文化活動における大学・地域の連携を考える」を開講しました。 現在演劇界が注目する,三重県文化会館と静岡県舞台芸術センターの関係者が講師を務め,地方から芸術文化を発信していく意義や芸術ファンの裾野 […] 登録日:2014-5-19 プレスリリース 緑茶を飲む習慣と認知機能低下との関連を発見![PDF] 登録日:2014-5-15 ニュース 駐日欧州連合通商部一等書記官が来学 First Secretary of Trade Section, Delegation of European Union to Japan Visits President Yamazaki 5月13日,駐日欧州連合通商部からブルーノ・ジュリアン=マルヴィ一等書記官が来学し,山崎光悦学長を訪問しました。懇談では,ヨーロッパの高等教育機関等とのさらなる交流の可能性などについて意見交換が行われ,充実した機会となり […] 登録日:2014-5-15 研究 緑茶を飲む習慣と認知機能低下との関連を発見! 本学医薬保健研究域医学系の山田正仁教授,篠原もえ子助教らの研究グループは,認知症の早期発見・予防をめざす研究プロジェクト(なかじまプロジェクト)において,緑茶を飲む頻度と,その後の認知機能低下との関連を研究し,その結果, […] 登録日:2014-5-15 ニュース プリンスオブソンクラ大学長らが来学 President of Prince of Songkla University Visits President Yamazaki 5月9日,タイ王国のプリンスオブソンクラ大学からチュサック・リムサクル学長,ペラポン・テカサクル副学長ほか7名が来学し,山崎光悦学長を訪問しました。懇談では,今後のさらなる交流の可能性などについて意見交換が行われ,充実し […] 登録日:2014-5-14 プレスリリース 医学系臨床研究棟 竣工記念式典を挙行[PDF] 登録日:2014-5-14 ニュース 本学学生および卒業生が学術振興財団懸賞論文に入選 第55回みずほ学術振興財団懸賞論文に,人間社会環境研究科博士課程前期2年の濱村実子さん(法律の部・研究者等グループ2等),人間社会学域法学類卒業生の酒井陽子さん(法律の部・学生グループ3等)が入選しました。 この懸賞論文 […] 登録日:2014-5-14 ニュース 金沢大学珠洲サテライトの看板除幕式・開所式を挙行 5月10日,すず市民交流センターにて,金沢大学珠洲サテライトの看板除幕式・開所式を行いました。 金沢大学珠洲サテライトは,金沢大学が,地域におけるインテリジェント・ライフの拠点として今まで大学の講座・講演等に参加する機会 […] 登録日:2014-5-12 ニュース 公開講座「親子で楽しむ手作り楽器教室-音楽の楽しみ方いろいろ(X)-」を開講 5月10日,公開講座「親子で楽しむ手作り楽器教室-音楽の楽しみ方いろいろ(X)-」(全2回)を開講しました。 この講座は,身近な材料を使って親子で楽器を作るというもので,第1回目は,紙ファイフ(横笛)作りに挑戦。参加した […] 登録日:2014-5-12 ニュース 2014里山国際会議OECDを開催 5月1日から3日にかけて,サイエンスヒルズこまつにおいて,「2014里山国際会議OECD」を開催しました。これは,金沢大学人間社会学域地域創造学類とカナダ天然資源森林局の共催によるもので,初日は国内外から約120名が参加 […] 登録日:2014-5-9 ニュース 公開講座「子どもにとっての親の役割を考える~親子で竹と遊ぼう~」を開講 5月3日,公開講座「子どもにとっての親の役割を考える~親子で竹と遊ぼう~」(全3回)を開講しました。 第1回目の「タケノコ掘りをしよう」では,最初に,里山の自然保護やタケノコの掘り方について学びました。その後,角間キャン […] 登録日:2014-5-9 ニュース 金沢大学広報誌Acanthus特別号を掲載しました 登録日:2014-5-9 ニュース 学長と歩こう!角間の里山を開催 5月7日,角間里山本部は,角間キャンパス「里山ゾーン」の保全・整備状況を知ってもらうことを目的として「学長と歩こう!角間の里山」を開催しました。 第4回目となる今回,山崎光悦学長と教職員・学生ら約30名は,地域連携推進セ […] 登録日:2014-5-8