最新情報 HOME > 最新情報 研究 プレスリリース 2025年度 企業向け Bio-SPM技術共同研究課題募集のお知らせ ―世界最高性能のBio-SPM技術を産業界に活かす― 登録日:2025-3-3 研究 プレスリリース 国内 7 機関連携による人工衛星計画が JAXA による超小型衛星ミッション公募に採択 登録日:2025-3-3 学長メッセージ 令和7年度 金沢大学入学宣誓式 学長告辞 President’s Address coming soon 登録日:2025-3-1 ニュース 法学類月報第128号を発行しました 法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第128号はコチラからご覧ください。 登録日:2025-2-28 ニュース SDGs 国立情報学研究所と連携・協力の推進に関する協定を締結 2月19日,金沢大学と国立情報学研究所は,オープンサイエンスを支える研究データ基盤の強化を目指して,相互の研究開発能力と人材を活用するための連携・協力の推進に関する協定を締結しました。 締結式には,本学から森本章治理 […] 登録日:2025-2-28 プレスリリース 金沢大学附属特別支援学校生徒が日本海洋教育学会で発表 登録日:2025-2-28 プレスリリース 金沢大学の最先端の研究成果を紹介! 3/6(木)第10回新学術創成研究機構シンポジウム 登録日:2025-2-28 研究 水中ドローンを用いた、富山湾南部における「海底地すべり」跡の直接観察~令和 6 年能登半島地震時の津波と漁業被害の実態解明を目指して~ 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系のジェンキンズ ロバート准教授、ダイバーシティ推進機構の加藤萌特任助教、国際基幹教育院 GS 教育系の佐藤圭講師は、富山大学学術研究部都市デザイン学系の立石良准教授、佐野晋一教授、京都 […] 登録日:2025-2-27 ニュース 能登復興 SDGs 金沢大生と早稲田大生が能登復興について意見交換会を実施 2月20日,金沢大学の課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下ボラさぽ)の学生と顧問で金沢大学人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,早稲田大学の学生らとともに,早稲田大学平山郁夫記念ボランティ […] 登録日:2025-2-27 ニュース SDGs 日本語教師養成・研修推進拠点整備事業(中部ブロック・金沢大学) 2024年度第2回研究会「共に暮らすための地域日本語教育」を開催 2月15日,人間社会学域国際学類は,文部科学省委託「日本語教師養成・研修推進拠点整備事業(中部ブロック・金沢大学)」の一環で,金沢大学角間キャンパスにて,第2回研究会「共に暮らすための地域日本語教育」を開催し,対面18 […] 登録日:2025-2-27 プレスリリース 金沢・東京で「復興と観光」シンポジウムを同時開催 先端観光科学研究所が示す能登の観光ビジョン 登録日:2025-2-27 ニュース SDGs 文部科学省主催の大阪・関西万博プレイベントに出展 2月13日~16日,東京のTIB(Tokyo Innovation Base)にて,8月に実施される大阪・関西万博のプレイベント「わたしとみらい、つながるサイエンス展~あなたは、未来をつくれる人~」が開催され,このプレ […] 登録日:2025-2-26 プレスリリース 金沢大学環日本海域環境研究センター 「2024年度共同研究成果報告会」を開催 登録日:2025-2-26 プレスリリース 金沢大学環日本海域環境研究センター 越境汚染の現状を知り、未来につなげる国際シンポジウム 登録日:2025-2-26 ニュース 能登復興 SDGs 食育で学生支援「能登食材でつくる カジュアル洋食料理教室」を開催 2月13日,保健管理センターは学生支援の一環として,食育プログラム「能登食材でつくる カジュアル洋食料理教室」を開催し,学生18名(うち留学生3名)が参加しました。今回は,金沢市内の飲食店「Meal」のシェフである村上 […] 登録日:2025-2-25 プレスリリース 能登里山里海SDGsマイスタープログラム修了式 2024年度修了生21名に認定証書を授与 登録日:2025-2-25 研究 プレスリリース 水素分子の超流動の確認に成功 -ナノサイズと分子「こま」の選択が実現の鍵- 登録日:2025-2-25 プレスリリース 金沢大学とJTBが能登復興支援旅行企画を協業 「金沢大学生プロデュース!能登の今を知る1DAY旅」 登録日:2025-2-21 ニュース SDGs 全ての視覚障がいの子どもたちに歩くことの楽しさを感じてもらいたい新開発の石突を全国の盲学校の子どもたちへ450万円を目標にクラウドファンディングがスタート 人間社会学域学校教育学類附属特別支援学校の吉岡学教諭は,視覚障がいのある子どもたちのために石突(白杖の先端部分)を開発しました。そして,全国の盲学校に通う児童・生徒1,500人分の石突の製作費を獲得するため,2月17日 […] 登録日:2025-2-20 ニュース SDGs 延世大学先端的融合スポーツ科学研究所とのジョイントシンポジウムを開催 1月21日,先端観光科学研究所は角間キャンパス自然科学本館において,韓国の延世大学先端的融合スポーツ科学研究所とジョイントシンポジウムを開催しました。 両研究所は2024年3月に部局間連携協定を締結し,同年3月14日 […] 登録日:2025-2-20