●主催/
金沢大学資料館
金沢大学附属図書館
●協力/
各師範学校及び
金沢大学教育学部
同窓生
●お問い合わせ/
金沢大学資料館
museum@adm.kanazawa-u.ac.jp
TEL:076-264-5200
FAX:076-234-4050
|
|
*金沢大学資料館・附属図書館特別展「教える×学ぶ:師範学校といしかわの教員養成史」
は終了しました。多数の方にご来場頂きありがとうございました。
|
金沢大学前身校のうち,明治から戦後にかけて教員養成の役割を担ったのが,石川師範学校・石川青年師範学校・金沢高等師範学校であり,現在の教育学部の源流となりました。本学所蔵品および各師範学校卒業生からご提供いただいた資料により,各校の歴史と教育・学生生活を知ることができる展示会を開催します。 |
■金沢大学資料館・附属図書館では,特別展「教える×学ぶ :師範学校といしかわの教員養成史」を以下のとおり行います。
- 開催期間/10月15日(月)〜11月16日(金) ※期間中無休
- 場所/金沢大学資料館(附属図書館内)
- 開館時間/9:00〜17:00
- 入場無料
主な展示内容
- 教員養成の歴史・教育内容の概観
- 石川県内の師範学校
- 全国の師範学校の教科書と地域出版との関連
- 師範学校教育の特徴である郷土教育や女子教育等について
- 当時の学生生活(校旗,写真,寮歌,学友会誌等)
展示資料
- 明倫堂・経武館扁額
- 写真・絵図・絵はがき
- 校章・校旗
- 合格証書・卒業証書
- 教育実習日誌
- 教科書・蔵書 など
■今回,石川県女子師範学校から金沢大学に引き継がれた「加賀藩年中行事図絵」「儀式風俗図絵」の展示も併せて行います。この機会に是非ご覧下さい。
→図絵は,展示期間中毎週入れ替え行います。詳細はこちら
シンポジウムご案内 ***終了しました***
10月29日(月) 来年度からの金沢大学3学域化の話題と併せて「金沢大学3学域化と総合大学の教員養成の新機軸」と題したシンポジウムを行います。こちらにも併せてご参加下さい。
→詳細はこちら|シンポジウムチラシ(PDF) |
|

ポスター(PDF)

「儀式風俗図絵」から

石川県師範学校春季運動会
(明44・広坂)の絵はがき
|
|
|
|