ミニセミナー「ピア・サポートを始めるために知っておくこととは」を実施

掲載日:2022-9-2
ニュース

本学教学マネジメントセンターは,「融合した専門知と鋭敏な飛躍知を持つ社会変革先導人材育成プログラム」の一環として,日本ピア・サポート学会認定「ピア・サポート・コーディネーター」である北陸学院大学人間総合学部社会学科の松下健准教授を講師として招き,ピア・サポート入門ミニセミナー「ピア・サポートを始めるために知っておくこととは」を実施しました。

ピア・サポートとは,相手も自分も尊重し合いながら,仲間同士で支援する活動です。この概念は,教室内の授業や正課外活動などの場面で活用できる考え方で,学修や人間力の向上に役立つと言われています。そこで今回,ピア・サポートを始めるために知っておきたい基礎的な知識・スキル・態度について,専門の講師から短時間で学べるミニセミナーを新たに企画しました。

当日は,附属図書館の学習支援スタッフ(LiLA)を務める大学院生や情報部情報サービス課職員,本学大学院教職実践研究科(教職大学院)で学ぶ現学校教員,アカデミック・アドバイザー教員などが参加し,ピア・サポート概論を聴講した後,情報の方向性や感情に焦点を当てた聴き方を学ぶピア・サポートの基礎的スキルに関するワークを行いました。

参加者アンケートでは,参加者の満足度が非常に高く,ピア・サポートの大切さを共有することができました。今後も学内における学修支援の環境整備・充実のため,ピア・サポートの浸透を図っていきます。

教学マネジメントセンターのWebサイトはコチラ
 「融合した専門知と鋭敏な飛躍知を持つ社会変革先導人材育成プログラム」についてはコチラ
 

  • グループディスカッションを行う参加者ら
  • 講師の北陸学院大学松下准教授
FacebookPAGE TOP