令和4年度第2回全学FD研修会「ピア・サポートを活用した学修者本位の教育の実現」 を開催

掲載日:2022-9-28
ニュース

ピア・サポートに関する基礎概念を学び,学修支援の一層の充実に資するべく,令和4年度第2回全学FD研修会「ピア・サポートを活用した学修者本位の教育の実現」をオンラインで開催し,学内外の教職員・学生131名が参加しました。

本学は,令和2年度に文部科学省「知識集約型社会を支える人材育成事業」に採択され,「融合した専門知と鋭敏な飛躍知を持つ社会変革先導人材育成プログラム」の取り組みを通して,文理融合のSTEAM教育の全学展開を進めています。学生が文系・理系の枠を超えた学びの幅を広げるためには,学生同士の学び合いによる学修支援(ピア・サポート)の仕組みが重要になってきています。

研修会前半には,北陸学院大学の松下健准教授より,ピア・サポートの基本的枠組や具体的な活動内容,必要なスキル修得のためのトレーニング方法等について学ぶ基調講演がありました。その後,本学大学院生の田中裕士さん,高大接続コア・センターの中野正俊特任助教,教学マネジメントセンターの山下貴弘特任助教から本学における事例紹介がありました。

後半の意見交換では,教学マネジメントセンターの林透教授によるファシリテートのもと,松下准教授から本学の事例紹介に対するコメントや問いかけを通して,ピア・サポートに関する質疑応答を行いました。参加者からは「2時間という短い時間だったが,コンパクトで中味の濃いFD研修会であった」という声が寄せられ,大変有意義な機会となりました。

詳細はコチラ
 ポスターはコチラ

FacebookPAGE TOP