公開講座「足元に眠る身近な再生可能エネルギー『地中熱』を知ろう」を実施

掲載日:2022-10-24
ニュース

10月15日,サテライト・プラザにて公開講座「足元に眠る身近な再生可能エネルギー『地中熱』を知ろう」を実施しました。

午前は,理工研究域地球社会基盤学系の阪田義隆准教授から熱とエネルギーの基礎知識や地中熱の蓄えられる仕組みの解説があり,講師の普輪崎暢誉氏が地中熱交換器の工事風景を紹介しました。

午後は,講師の柴芳郎氏が再生可能エネルギー熱を利用したヒートポンプの原理と設備の説明を行い,続けて講師の田中雅人氏によるシステムの計画・設計の講義がありました。その後,阪田准教授が北陸における地中熱の分布とその利用可能性について取り上げました。

受講者からは「データ,実例をもとにした講義で分かりやすかった」「これからどんなエネルギーが良いのか,様々な視点で選ぶ一つの材料となった」との声が聞かれました。
 

講師:理工研究域地球社会基盤学系 准教授 阪田 義隆
    株式会社カナイワ 代表取締役 普輪崎 暢誉 
           ゼネラルヒートポンプ工業株式会社 代表取締役 柴 芳郎 
            ミサワ環境技術株式会社 取締役専務 田中 雅人 

金沢大学公開講座およびミニ講演の詳細・申し込みについてはコチラ

  • 講義をする阪田准教授(左),普輪崎講師(右)
  • 講義をする柴講師(左),田中講師(右)
FacebookPAGE TOP