10月16日,自然科学本館にてダイバーシティ推進機構による「ふむふむフェムテック」プロジェクトのオープニング・レセプションを行いました。学長および機構長のあいさつのあと,女性の健康課題に関する情報をデザインしたトイレ空間「思考するトイレ」(角間キャンパス4つの建物内10のトイレに設置)を見学しました。また,16・17日にはフェムテックアイテム展示会やミニライブラリーを実施しました。
さらに,「雑談のチカラ フェムテック篇」として,17日に情報経営イノベーション専門職大学の学生起業家・京田祐里奈さん, 23日に花王株式会社(本学OBも参加)と味の素株式会社のフェムテックに関わる関係者11名に参加いただき,約50名の学生・教職員と意見交換を行いました。来年2月下旬まで,さまざまなプログラムを展開していきます。
-
「思考するトイレ」サイン前での記念撮影
-
月経,更年期,性感染症,不妊,緊急避妊薬,包括的性教育,AYA世代のがんの7つのテーマについてのインフォグラフィックを掲示している「思考するトイレ」
-
フェムテックアイテムを実際に手に取る参加者
-
花王株式会社と味の素株式会社による「雑談のチカラ フェムテック篇」終了後,全員での記念撮影