アルツハイマー病脳における伝播したアミロイドβタンパク質が脳血管に沈着しやすいことを解明

掲載日:2021-12-1
研究

金沢大学の山田正仁名誉教授(研究当時:金沢大学医薬保健研究域医学系教授,現在:九段坂病院副院長)と医薬保健研究域医学系の濵口毅准教授らの研究グループは,アルツハイマー病患者の脳に沈着したアミロイドβタンパク質(Aβ)が個体間伝播するとAβが脳血管に沈着しやすいことを明らかにしました。

アルツハイマー病の原因の1つは,Aβと呼ばれる脳内で作られるタンパク質の一種が脳に沈着すること(脳Ab病理変化)と考えられています。近年,脳Aβ病理変化は,屍体硬膜移植,屍体から抽出した成長ホルモン製剤接種,脳外科手術などの医療行為で個体間伝播する可能性が報告されています。脳Aβ病理変化は,大脳や小脳や脳幹などの脳実質へのAβ沈着(老人斑)だけでなく,脳血管にも沈着し(脳アミロイド血管症:CAA),ヒトにおける脳Aβ病理変化の個体間伝播ではCAAが起こりやすいことが報告されていますが,その理由は分かっていません。

本研究では,脳実質へのAβ沈着やCAAの程度が異なるヒト剖検脳をアルツハイマー病モデルマウス脳に接種したところ,元の脳実質へのAβ沈着やCAAの程度に関わらずアルツハイマー病モデルマウスではCAA優位の脳Aβ病理変化が確認されました。このことは,脳Aβ病理変化が個体間伝播する時には,伝播の元となった患者の脳Aβ病理変化の特徴に関わらず,伝播した後の患者はCAAが起こりやすいことを世界で初めて示した実験的成果で,ヒトの医療行為による脳Aβ病理変化の個体間伝播ではCAAが起こりやすいことと一致しています。

本研究の成果は,ヒトでの個体間伝播の特徴を再現出来ていることから,脳Ab病理変化の個体間伝播の非常に良い実験モデルとなる可能性があります。今後は,この実験モデルをより詳細に解析することにより,脳Aβ病理変化の個体間伝播の病態解明や予防・治療法開発に寄与することが期待されます。

本研究成果は,2021年9月10日に国際学術誌『Acta Neuropathologica Communications』のオンライン版に掲載されました。

 

 

概要図

 

 

Acta Neuropathologica Communications

研究者情報:山田 正仁

研究者情報:濱口 毅

FacebookPAGE TOP