SDGs目標で絞り込む
-
熊本から能登へ復興のバトン伝えたい思い・紡ぐ支援の輪
-
被災地での災害ボランティア
1月も継続して実施 -
金沢大生の継続的な支援活動
足湯や子ども食堂を通じ交流 -
北陸先端大との共同シンポジウム
研究の発展と促進を目指して -
あれから1年 金沢大学と地域が
能登の創造的復興と未来を考える -
県職員と雑談のチカラを実施
石川のブランド農産物を深掘り -
金沢大生が防災イベントで講演
親子で防災について考える -
公開講座「北陸の地盤と地震災害」地盤の特徴を知り備える
-
令和6年度小松市と金沢大学との連携推進会議を実施
-
NTT西日本北陸支店と連携協定
能登の創造的復興をさらに加速 -
能登半島地震・奥能登豪雨災害の復興支援として街頭募金を実施
-
金沢大生が年末に輪島市で餅つきボランティアに参加
-
輪島市重蔵神社で初詣運営支援
心を込めて竹灯篭も作成 -
年末にかけても精力的に災害ボランティア活動に従事
-
金沢大学ボランティアスタッフが防災教育学習イベントに参加
-
輪島市で子どもたちと交流
「子育て応援の会」の運営支援 -
クリスマスイベントを通じ被災された方々と交流
-
金沢大学資料館「被災文化財救援フォーラム七尾2024」を開催
-
特別支援学校高等部の生徒が
環境美化の作業学習を実施 -
次代の公共交通のプロと雑談
交通政策やまちづくりを深掘り