SDGs目標で絞り込む
-
ボラさぽin穴水町
夏祭りで子どもたちと交流 -
新たな人工分子 非アルコール性脂肪肝炎の改善をマウスで実証
-
秋の稲刈り&ハサ掛け
金沢大生が南砺市五箇山で体験 -
慢性腎臓病の治療へ 健康成人へのD-アラニン製剤の安全性確認
-
学生らが能登の豪雨災害における復旧支援活動に従事
-
ボランティア学生課外活動団体が
輪島市の夏祭り縁日を運営 -
金沢市内,奥能登での大祭
金沢大生が担ぎ手として参加 -
ボランティア学生課外活動団体が
内灘町の子ども夏祭り運営に参画 -
金沢大学留学生らが
輪島市内の復旧支援活動に従事 -
シアノバクテリアの光合成の謎 緑と赤を見分ける光スイッチが鍵
-
Project: AERU×尾張町商店街
あんやと祭りの盛り上げに一役 -
金沢美術工芸大学との連携企画
能登復興支援イベントを開催 -
学生支援プログラムで食文化体験
金澤の握りずしを作る・食す -
音声反応が明かす 極低出生体重児の言語発達と感覚の特性
-
がん研EEP2024を実施
高校生が最先端の研究現場へ -
食育で学生支援 「野菜たっぷり
簡単朝食スープ試食会」 -
特別講座「夏休み自由研究相談室&フラッグフット体験!」を実施
-
のと里山里海未来創造シンポジウム in 能登町・珠洲市・金沢市
-
留学生と金沢大生ボランティア
輪島市、能登町で支援活動 -
輪島市深見センターの
環境整備・リノベーションを実施