令和6年度金沢大学退職者表彰式を挙行
3月28日,角間キャンパス本部棟大会議室において,令和6年度金沢大学退職者表彰式を挙行しました。 和田隆志学長は,退職する教職員に感謝状を贈呈し,感謝と激励の言葉を贈りました。これに対し,退職者を代表して,国際基幹教 […]
登録日:2025-4-15
研究者紹介動画【Aspiration】#11 ママードウァ アイーダ 「地域の発展に貢献すること」を公開
登録日:2025-4-11
公開講座「金沢大学構内遺跡から過去を知る―鶴間遺跡の遺構・遺物から見た近世の金沢城下町と近代の監獄・刑務所―」を実施
3月25日,中央図書館および資料館にて,公開講座「金沢大学構内遺跡から過去を知る-鶴間遺跡の遺構・遺物から見た近世の金沢城下町と近代の監獄・刑務所-」を実施し,40代から80代までの12名が参加しました。 はじめに, […]
登録日:2025-4-10
ユネスコエコパークおよび世界ジオパークに関する国際大学連携シンポジウムを実施
3月24日から26日に,金沢大学角間キャンパスと石川県白山市内で「ユネスコエコパークおよび世界ジオパークに関する国際大学連携シンポジウム」を実施しました。 24日のシンポジウムでは,ユネスコチェアホルダーである国際日 […]
角間キャンパスの桜が満開
本日4月9日,金沢大学角間キャンパスの桜が満開となりました。 金沢大学は,構内にソメイヨシノやヤマザクラなど11種類,約680本の桜の木を所有しており,金沢を代表する桜の名所の一つです。2016年2月27日付け日経プ […]
登録日:2025-4-9
能登復興支援イベント“のともっと”第2弾「デッサン交流会」金沢大学と金沢美術工芸大学が共催で実施
3月26日,金沢大学は金沢美術工芸大学と共催で,のと里山空港ターミナルビル内にある大学コンソーシアム石川能登分室にて,能登復興支援イベント“のともっと”の第2弾として「デッサン交流会」を実施しました。このイベントは,美 […]
登録日:2025-4-8
未来知実証センターの建設工事が完了
3月28日,角間キャンパス内に,融合研究・実証研究の推進およびスタートアップ創出の拠点となる「未来知実証センター」棟の建設工事が完了しました。3月31日には,施設の見学会を行い,和田隆志学長を始め学内関係者が参加しまし […]
登録日:2025-4-3
能登里山里海未来創造センター能登の創造的復興に資するため新体制が始動
4月1日,能登里山里海未来創造センターは,新たなフェーズの活動を機動的に進めるため,‟企画・渉外,教育,研究”を担う 「未来創造部門」「ひとづくり部門」「まち・まりわいづくり部門」の3つの部門からなる新体制 […]
「Newsweek International 」と「The Worldfolio」に記事が掲載されました
和田隆志学長が、英国通信会社「The Worldfolio」のインタビューを受け、2024年10月4日発行「Newsweek International」(ニューズウィーク 国際版)と、2025年3月31日付「The […]
登録日:2025-3-28
総合科学雑誌Natureに、金沢大学の記事広告「Material gains towards a clean-energy future」が掲載
国際的な総合科学雑誌の最高峰である「Nature」の2025年3月20日号に,特集企画Nature Index: Energyの一部として,金沢大学の記事広告「Material gains towards a clea […]
登録日:2025-3-27
金沢大学附属病院臨床研修医の声 -金沢から世界へ- を公開
登録日:2025-3-25
研究者紹介動画【Aspiration】#10 ロバート ジェンキンズ 「好奇心の輪を広げる」を公開
登録日:2025-3-19
「復興と観光シンポジウム」を開催
3月3日,金沢大学先端観光科学研究所は,金沢市商工会議所と東京の日本橋ライフサイエンスビルディングの2会場にて、「復興と観光」をテーマにしたシンポジウムを金沢大学能登里山里海未来創造センターと共催し、対面とオンライン合 […]
登録日:2025-3-18
2025年度KUGS特別入試入学前ラウンドテーブルを開催
3月7日,金沢大学高大接続コア・センターは「KUGS特別入試入学前ラウンドテーブル」をオンラインで開催しました。このラウンドテーブルは,新年度に入学予定のKUGS特別入試合格者(KUGS高大接続プログラム修了者)を対象 […]
登録日:2025-3-14
能登里山里海SDGsマイスタープログラム2024年度生修了式を挙行
3月1日,金沢大学能登学舎にて,能登里山里海SDGsマイスタープログラム2024年度生修了式が行われ,和田隆志学長から修了生21名に認定証書が授与されました。 本プログラムは,能登学舎を拠点に珠洲市をはじめとする連携自 […]
登録日:2025-3-12
地域と協働し白峰地域を活性化 先端観光科学研究所が白山サテライトを開設
2月7日,本学先端観光科学研究所は,白山市白峰(※)に開設した「金沢大学先端観光科学研究所 白山サテライト」の開所式を挙行しました。 本学は,白山市と包括連携協定を締結しており,地域資源やジオパーク,再生可能エネルギ […]
登録日:2025-3-6
公立学校共済組合と協定締結
2月18日,金沢大学と公立学校共済組合は,公立学校教職員のメンタルヘルス対策の体制整備などを連携して進めるため,教職員のウェルビーイング推進に関する協定を締結しました。 文部科学省で行われた締結式には,本学から和田隆 […]
登録日:2025-3-5
金沢大学が国立大学など施設におけるカーボンニュートラルの実現に向けた「ZEB化先導モデル法人」に認定!
金沢大学は,文部科学省より,国立大学などの施設におけるカーボンニュートラルの実現に向けた,令和6年度の「ZEB化先導モデル法人(※)」に認定されました。 認定には,キャンパスの施設のカーボンニュートラルのみならず,教 […]
登録日:2025-3-4
文部科学省主催の大阪・関西万博プレイベントに出展
2月13日~16日,東京のTIB(Tokyo Innovation Base)にて,8月に実施される大阪・関西万博のプレイベント「わたしとみらい、つながるサイエンス展~あなたは、未来をつくれる人~」が開催され,このプレ […]
登録日:2025-2-26
全ての視覚障がいの子どもたちに歩くことの楽しさを感じてもらいたい新開発の石突を全国の盲学校の子どもたちへ450万円を目標にクラウドファンディングがスタート
人間社会学域学校教育学類附属特別支援学校の吉岡学教諭は,視覚障がいのある子どもたちのために石突(白杖の先端部分)を開発しました。そして,全国の盲学校に通う児童・生徒1,500人分の石突の製作費を獲得するため,2月17日 […]
登録日:2025-2-20