公開講座「古文書講座-中級編-」を実施
4月20日,かくまちプラザにて公開講座「古文書講座-中級編-(第1回)」を実施し,50代から90代の33名が参加しました。 はじめに,講師の人間社会研究域人文学系の上田長生教授が,能登半島地震の被災地において文化財レ […]
登録日:2024-5-1
公開講座「城と歴史を活かしたまちづくり-春の陣-」を実施
4月21日,金沢駅前サテライトにて,公開講座「城と歴史を活かしたまちづくり-春の陣-」を実施し,高校生から80代までの18名が参加しました。 はじめに,伊藤悟金沢大学名誉教授が,「金沢では歴史的な環境の維持と後世への […]
秋篠宮皇嗣妃殿下が金沢大学にお成りになりました
秋篠宮皇嗣妃殿下におかれましては,4月26日,金沢大学角間キャンパスおよび金沢大学附属病院にお成りになりました。 妃殿下は,令和6年能登半島地震で被災した子どもたちの学習支援に携わった学生ボランティアや,医療支援活動 […]
公開講座「歩いて学ぼう!岩石学シリーズ(1)尾山神社編」を実施
4月20日,公開講座「歩いて学ぼう!岩石学シリーズ(1)尾山神社編」を実施しました。中学生から80代までの27名が参加し尾山神社,金沢城周辺でフィールドワークを行いました。 始めに,講師の理工研究域地球社会基盤学系の […]
登録日:2024-4-30
第2回令和6年能登半島地震調査・支援活動報告会を開催
4月21日,能登里山里海未来創造センターは,宝町・鶴間キャンパス十全講堂にて,「第2回令和6年能登半島地震調査・支援活動報告会」を開催し,会場・オンライン合わせて,約180名が参加しました。 報告会の開催にあたり,文 […]
谷内江センター長がラジオ番組に生出演 能登の復興プランへの思いを語りました
4月24日,能登里山里海未来創造センターの谷内江昭宏センター長が,NHKラジオ「マイあさ!」内の「けさの“聞きたい”」コーナーに生出演しました。 被災地・輪島市出身の谷内江センター長は,メンバーとして参加している石川 […]
登録日:2024-4-24
理工学域能登海洋水産センターが育てた「サクラマス」を今年度も附属病院で提供
4月11日,理工学域能登海洋水産センターがオーガニック養殖で育てたサクラマスを,附属病院の病院食として今年度も提供しました。サクラマスを病院食として提供するのは,昨年度に引き続き2回目です。 能登町に所在する同センタ […]
登録日:2024-4-16
リーディングセミナー(KUGS Liveセミナー)を実施
高大接続コア・センターは,3月25日,27日,29日に,対面とオンラインのハイブリットでリーディングセミナーを実施し,計12名の高校生が参加しました。 本セミナーは,高校生向けに書かれた(または高校生にも考えて欲しい […]
登録日:2024-4-15
角間キャンパスの桜が満開
令和6年度第1クォーターの授業開始となった本日4月8日,金沢大学角間キャンパスの桜が満開となりました。 金沢大学は構内にソメイヨシノやヤマザクラなど約3,600本の桜の木を所有しており,金沢を代表する桜の名所の一つで […]
登録日:2024-4-8
中部ブロック日本語教師・研修推進拠点整備事業スタートアップシンポジウムを開催
3月23日,人間社会学域国際学類は,文化庁からの委託を受けて実施する中部ブロック日本語教師・研修推進拠点整備事業のスタートアップシンポジウムを開催しました。 まず,和田学長が開会のあいさつを行い,人間社会研究域国際学 […]
登録日:2024-4-5
能登海洋水産センターで育てたサクラマスを金沢大学附属病院で提供
登録日:2024-4-4
角間キャンパス北地区ソーラーパークの運用を開始しました
本学初となる大規模な創エネルギーの取り組みとして,角間キャンパス北地区ソーラーパークの運用を開始しました。 本学では,「カーボンニュートラルに向けた取組計画2023」に基づき,教育・研究開発と並行してキャンパスの省エ […]
登録日:2024-4-1
第10回金沢大学高大接続ラウンドテーブルを実施
3月26日,金沢大学高大接続コア・センターは,第10回金沢大学高大接続ラウンドテーブル「⾼校⽣探究成果報告会〜探究を探究する〜」を対面・オンラインのハイブリットで実施しました。 多くの高校が探究学習に取り組む中,本学 […]
学長と令和5年度3月期博士課程・博士後期課程修了者との懇談会を実施
3⽉22 ⽇,「学⻑と博士課程・博士後期課程修了者との懇談会」を開催し,同⽇午前の令和5年度3⽉期⾦沢⼤学学位記・修了証書授与式を終えた博士課程・博士後期課程修了者25 名が出席しました。 会の初めには,幾多の困難を […]
登録日:2024-3-28
令和5年度金沢大学退職者表彰式を挙行
3月25日,角間キャンパス本部棟大会議室において,令和5年度金沢大学退職者表彰式を挙行しました。 和田隆志学長は,定年退職する教員に感謝状と記念品を授与し,感謝と激励の言葉を贈りました。これに対し,退職者を代表して, […]
未来知実証センター棟(仮称)の建設工事を開始しました
角間キャンパス内に実証研究の拠点となる「未来知実証センター棟(仮称)」の建設工事を開始しました。 本施設は,令和5年4月に文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」の採択を […]
登録日:2024-3-27
講演会「日本語教員養成プログラムの再編に向けて」を実施
2月24日,人間社会学域国際学類では,今年度採択された文化庁の日本語教師養成・研修推進拠点整備事業の一環として,日本語教育関係者を対象とした講演会「日本語教員養成プログラムの再編に向けて ~ 登録日本語教員制度を機にこ […]
登録日:2024-3-18
総合科学雑誌Natureに、金沢大学の記事広告「A holistic approach to health in Japan」が掲載
国際的な総合科学雑誌の最高峰である「Nature」の3月14日号に,特集企画Nature Index Health sciencesの一部として,金沢大学の記事広告「A holistic approach to hea […]
登録日:2024-3-15
金沢大学のボランティア学生課外活動団体が被災者の方との交流会を実施
3月11日,学生課外活動団体「金沢大学ボランティアさぽーとステーション(ボラさぽ)」は, 東日本大震災の北陸への避難者と応援者で構成される「11の会」と共同でカフェ形式の交流会「3.11を祈る集い」を金沢市内で開催しま […]
登録日:2024-3-13
2024年度 KUGS特別入試入学前ラウンドテーブルを開催
3月7日,金沢大学高大接続コア・センターは「KUGS特別入試入学前ラウンドテーブル」をオンラインで開催しました。 このラウンドテーブルは,新年度に入学予定のKUGS特別入試合格者(KUGS高大接続プログラム修了者)を […]
登録日:2024-3-12