附属高校生がポーランド孤児救済100年記念リンゴ植樹式典に参加
10月20日,金沢大学附属学校園第10回Project HESOセミナーにご登壇いただいたピョートル・グジバチ氏にご縁をいただき,附属高等学校の生徒3名が資料館「人道の港敦賀ムゼウム」にて行われたポーランド孤児救済10 […]
登録日:2023-11-10
ふれてサイエンス&てくてくテクノロジーを開催
10月28日に角間キャンパス・自然科学棟において,理工学域「ふれてサイエンス&てくてくテクノロジー」を開催し,約600名が来場しました。理工学域各学類の研究室・学生グループによる展示,実験体験コーナーなど,子どもから大 […]
シンポジウム「デジタル人材育成における高等教育機関への期待及び産業界での実践」を開催
10月31日,数理・データサイエンス・AI教育センターは,経済産業省中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局と共に,数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム北信越ブロックシンポジウム「デジタル人材育成における […]
登録日:2023-11-9
公開講座「野鳥観察で里山の季節を知る-能登の山でバードウォッチングを体験しよう-」を実施
11月4日,公開講座「野鳥観察で里山の季節を知る-能登の山でバードウォッチングを体験しよう-」を実施し,10代から70代までの11名が参加しました。 初めに,金沢大学能登学舎を拠点に活動する講師の先端科学・社会共創推 […]
金沢大学公開市民講座「新しい働き方とZ世代教育-未来を切り拓くための力-」を実施
11月4日,先端科学・社会共創推進機構は,サテライト・プラザにて金沢大学公開市民講座「新しい働き方とZ世代教育-未来を切り拓くための力-」を実施し,県内外の一般の方,本学教職員など約30名が参加しました。本講座は,読売 […]
登録日:2023-11-8
「ふむふむフェムテック」プロジェクト始動
10月16日,自然科学本館にてダイバーシティ推進機構による「ふむふむフェムテック」プロジェクトのオープニング・レセプションを行いました。学長および機構長のあいさつのあと,女性の健康課題に関する情報をデザインしたトイレ空 […]
登録日:2023-11-7
公開講座「再生可能エネルギー地中熱×ゼロエネルギービルディングZEB」を実施
10月21日,サテライト・プラザにて公開講座「再生可能エネルギー地中熱×ゼロエネルギービルディングZEB(※)」を実施し,10代から80代までの30名が受講しました。 はじめに,理工研究域地球社会基盤学系の阪田義隆准 […]
登録日:2023-11-6
第60回金大祭で本学名誉博士 宮本憲一先生が講演
10月28日,第60回金大祭において,本学名誉博士の宮本憲一先生(元滋賀大学長,滋賀大学名誉教授,大阪市立大学名誉教授)による講演会を開催しました。 宮本先生は,環境経済学をはじめ,財政学,地方財政論,地域経済学,自 […]
登録日:2023-11-2
金沢城内で資料館アウトリーチ展を開催中
10月20日から,金沢城公園の河北門内において,基金・学友支援室と資料館が共同で,アウトリーチ展「あのころの金沢大学」を開催しています。 角間キャンパスに移転する前の金沢大学は,金沢城内に多くの学び舎があったことから […]
登録日:2023-10-27
北陸4大学連携まちなかセミナー「まちをつなぐ,未来を創る -地域資源を活かしたイノベーション-」を実施
10月22日,先端科学・社会共創推進機構は,金沢市内において北陸4大学連携まちなかセミナー(※)「まちをつなぐ、未来を創る -地域資源を活かしたイノベーション-」を実施し,一般市民や学内外の学生など37名が参加しました […]
登録日:2023-10-26
公開講座「歩いて学ぼう!岩石学シリーズ(3)小松編」を実施
10月7日,石川県小松市において公開講座「歩いて学ぼう!岩石学シリーズ(3)小松編」を実施し,中学生から70代の12名が参加しました。 九谷セラミック・ラボラトリーに集合した受講生一行は,理工研究域地球社会基盤学系の […]
登録日:2023-10-18
金沢大生が金沢の老舗酒造メーカーと語り合う
10月3日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,角間キャンパスにて雑談のチカラ「進化し続ける老舗酒造メーカーの新たな挑戦」を実施し,本学学生11名が参加しました。 「 […]
登録日:2023-10-17
金沢大学と本田圭佑氏が代表を務めるNow Do株式会社が包括連携協定を締結
このたび,金沢大学とNow Do株式会社(以下NowDo社)は,社会課題の解決やイノベーション人材の養成に向けた包括連携協定を締結しました。 本協定は,地域と学生生活を豊かにすることを共有の大義とし,双方の資源及び研 […]
登録日:2023-10-11
「博士学生 就職・キャリアガイダンス」を開催
9月29日,金沢大学博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクト(HaKaSe⁺)とキャリア支援室は,「KU博士キャリアセッション2023」の第2弾として「博士学生 就職・キャリアガイダンス~博士学生の就職活動はココか […]
学長と博士後期・博士課程入学者との懇談会を実施
10月2日,「学長と博士後期・博士課程入学者との懇談会」を実施し,4月期に博士後期・博士課程入学した学生および同日令和5年10月期金沢大学入学宣誓式を終えた同課程入学者併せて約40名が出席しました。 和田学長が英語で […]
登録日:2023-10-5
デジタル人材選抜・女子枠特別入試キャンパスツアーを開催
9月23日に,デジタル人材選抜・女子枠特別入試キャンパスツアーを開催しました。 午前の部ではデジタル人材選抜を実施する融合学域スマート創成科学類と理工学域電子情報通信学類,午後の部では女子枠特別入試を実施する理工学域 […]
登録日:2023-10-4
ENGINEインターンシップ最終報告会を開催:3大学の学生と企業が協働して地域企業の課題解決に取り組む
9月22日,23日の両日にわたり角間キャンパスにてENGINEインターンシップの最終報告会を開催しました。 ENGINEインターンシップは,金沢大学,信州大学,富山大学と石川県,長野県,富山県の自治体や企業が連携して […]
登録日:2023-9-28
令和5年9月期金沢大学学位記授与式を挙行
9月26日,令和5年9月期金沢大学学位記授与式を挙行しました。 式典は英語で進行され,学域卒業者35名,大学院修了者等134名の合計169名に学位記が授与されました。 また,学業・卒業論文等の成果が優れていると認め […]
登録日:2023-9-27
金沢大学ステークホルダー協議会を開催
9月22日,自然科学本館大講義棟にて金沢大学ステークホルダー協議会を開催し,自治体,企業,地域団体,高校関係者など約120名が出席しました。 この協議会は,日頃から本学へ多大な支援・協力を頂いている方々に対して,本学 […]
登録日:2023-9-25
舞台は小松!歩いて読み解く「歴史の足跡」10/1(日)金沢大学公開講座