
学域生の出身地

学生数の男女比

人間社会学域の就職先トップ3
※学校教育学類は大多数、教員の仕事に従事しています。
| 人文学類 | |
|---|---|
| 1位 | 地方公務員 |
| 2位 | 教員 |
| 3位 | 国家公務員 |
| 法学類 | |
|---|---|
| 1位 | 地方公務員 |
| 2位 | 国家公務員 |
| 3位 | 金融機関 |
| 経済学類 | |
|---|---|
| 1位 | 金融機関 |
| 2位 | 地方公務員 |
| 3位 | 国家公務員 |
| 学校教育学類 | |
|---|---|
| 1位 | 教員 |
| 2位 | 民間企業 |
| 地域創造学類 | |
|---|---|
| 1位 | 地方公務員 |
| 2位 | 金融機関 |
| 国際学類 | |
|---|---|
| 1位 | 民間企業 |
| 2位 | 地方公務員 |

医薬保健学域の就職先トップ3
※医学類は除きます。
| 薬学類 | |
|---|---|
| 1位 | 調剤薬局等 |
| 2位 | 医療業・保健衛生 |
| 3位 | 製薬企業 |
| 創薬科学類 | |
|---|---|
| 1位 | 製薬企業 |
※創薬科学類は大多数、大学院へ進学しています。
| 保健学類 | |
|---|---|
| 1位 | 医療業・保健衛生 |
| 2位 | 地方公務員 |
| 3位 | 社会保険・社会福祉・介護事業 |

理工学域の就職先トップ3
※理工学域では大多数、大学院へ進学しています。
| 数物科学類 | |
|---|---|
| 1位 | 教員 |
| 2位 | 地方公務員 |
| 3位 | 情報通信業 |
| 物質化学類 | |
|---|---|
| 1位 | 化学工業・石油石炭製品等製造 |
| 2位 | その他の製造業 |
| 3位 | 教員 |
| 機械工学類 | |
|---|---|
| 1位 | 機械器具製造 |
| 2位 | 輸送機械器具製造 |
| 3位 | その他の製造業 |
| 電子情報学類 | |
|---|---|
| 1位 | 情報通信業 |
| 2位 | 電子部品・デバイス・電子回路 製造 |
| 3位 | 電気・ガス・熱供給・水道業 |
| 環境デザイン学類 | |
|---|---|
| 1位 | 地方公務員 |
| 2位 | 建設業 |
| 3位 | 学術研究・専門・技術サービス業 |
| 自然システム学類 | |
|---|---|
| 1位 | 地方公務員 |
| 2位 | 建設業 |
| 3位 | 食料品・飲料・たばこ・飼料製造 |


学びの関連費用
大学生活には、授業料や生活費以外にもさまざまな出費が伴います。しっかり管理できるように、今からシミュレーションしてみましょう。
| 入学金 | 282,000円 |
|---|---|
| 前期授業料 | 267,900円(年額535,800円) |
| 学生教育研究災害傷害保険料 | 3,300円〜 ※学域、学類、修業年限によって異なります。 |
| 教科書・参考書 | 平均36,950円 |
| 携帯型パソコン新規購入費 (周辺機器関連品含む) ![]() |
平均157,450円 |
白衣などの教材や電子辞書など![]() |
平均89,800円 |

進路の割合
官公庁へ多くの学生を輩出!
地方公務員試験合格者数は全国の大学の中で常に上位に位置しています。学域生は、2017年度の国家公務員一般職試験で、行政111人、技術系21人の計132人が合格、国家公務員総合職試験では6人が合格しました。
人間社会学域
理工学域
医薬保健学域
学域全体でみると、29%が進学ですが、理工学域だけでみると、65%の学生が大学院へ進学しています。

就職状況
金沢大学を卒業し、就職する学生の約半数は北陸3県で就職しています。しかし、就職支援室には北陸3県以外にも、関東・東海・関西地方等の全国の企業から求人情報が寄せられ、日々多くの採用担当者から熱心な訪問を受けています。学内での合同企業説明会(業界・企業研究会)では、全国各地の有力企業が集結しました(2017年度約370社)。その結果、北陸3県以外にも多くの学生が就職し、OB・OGの人脈は全国に広く及んでいます。

住まいに関する費用
| 家賃 | 30,000~50,000円 |
|---|---|
| 敷金 | 家賃1~2ヵ月 |
| 礼金 | 家賃1~2ヵ月 |
| 仲介手数料 | 家賃1ヵ月+消費税 |
| 家具・寝具 | 平均99,900円 |
| 家電用品 | 平均127,300円 |











